トヨタ新型「アルファード」と「ヴェルファイア」の正常進化池田直渡「週刊モータージャーナル」(2/5 ページ)

» 2023年06月26日 09時08分 公開
[池田直渡ITmedia]

トヨタが「アルファード」「ヴェルファイア」を投入したワケ

 それを引き継ぐ形で、次世代セダンとして注目されているのが、アルヴェルに代表される高級乗用ミニバンである。つまり商用車派生ではなく、乗用を前提としたミニバンという文化を生み出したのは日本であり、後にその過程を説明するが、世界に新しいジャンルとして認知されていった。そのジャンルを代表するブランドとなったのがアルヴェルである。

 この辺りは異論のある人もいるだろう。クライスラー・ボイジャーや日産プレーリーなど先駆けとなったクルマはアルヴェルより前に存在したが、「ボイジャーのようなクルマ」とか「プレーリーのようなジャンル」という共通認識にまで至ったかと言うと、そうはなっていない。

 さらに言えば、日本で言えばホンダ・オデッセイのように、セダンベースでルーフを嵩上げしたモデルは、欧州ではピープルムーバーと呼ばれ、それも1つのジャンルである。

02年発表の「アルファードG」(出典:トヨタ自動車)
初代アルファードのインテリア。チェスナットかウォールナットを模したと思しきウッド柄使いだが、そもそもの造形が樹脂の造形であり、面積的にも使いすぎ。シートもドレープを強調する意匠で、全体的に過剰装飾。新型のインテリアを見ると明らかに抑制の効いた品の良さが備わったことが分かる

 日本では元々、法律上欧州のような速度域での移動はあり得ないので、70年代の終わりから、商用バンの内装に手を入れたレジャービークルがポツポツと現れ始めた。これを加速させたのが1997年に登場した日産の「エルグランド」で、旧来のEセグセダン、例えば「セドリック」や「グロリア」に代わる新時代のプレミアムセダンとして大ヒットした。

70年代になると、商用バンの内外装をカスタマイズして、乗用登録するタイプのRVが登場する。写真は初代トヨタ・タウンエース(出典:Wikimedia Commons)

 これを黙って見ているトヨタではない。得意の後出しジャンケン戦略にものを言わせ、2002年デビューのアルファードでそのマーケットを一網打尽にしてみせた。

 さらに、いわゆるハイソカー的セダン、例えばクラウン・アスリートや、セドリック/グロリアのグランツーリスモあたりについたちょいワル系のニーズの受け皿として、08年により意匠のイカツい「ヴェルファイア」を投入して、このクラスでの覇権を固めていった。

 本来あくまでも国内戦略車種として登場したこのアルヴェルに、最もビビッドに反応したのは中国マーケットだった。この20年間、中国のモーターショーでは、アルヴェルのコピーモデルが数え切れないほど出品された。気がつけば、このジャンルはアジアで大きなマーケットに育ち、日本発の新しい自動車ジャンルとしてアジアを中心にグローバル化していったのである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.