「入社後ギャップで離職」5割 違和感を抱くポイント1位は?

» 2023年09月02日 08時00分 公開
[サトウナナミITmedia]

仕事に役立つ調査データ:

消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

【注目】Digital Business Days -SaaS EXPO- 2023 Summer開催中!

「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来”

【開催期間】2023年8月22日(火)〜9月10日(日)

【視聴】無料

【視聴方法】こちらより登録

【概要】ChatGPTが登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏が語る。

 入社前後でギャップを感じたことがある人は8割に上り、実際にギャップが原因で辞職したことがある人は5割を超えることが、人材サービスのエン・ジャパン(東京都新宿区)の調査で分かった。企業の何に「ギャップ」を感じるのか。

photo 就職した人は企業の何にギャップを感じるのか。写真はイメージ(ゲッティイメージズ)

ギャップを感じたポイントTOP10

 入社前後でギャップを感じたことがある人は79%に上った。ギャップがあったポイントについては「仕事の内容」が44%で最多。次に「職場の雰囲気」(32%)、「仕事の量」(26%)と続いた。

photo ギャップがあったポイント(エン・ジャパン調べ)

 ギャップが原因で仕事を辞めたことがある人は55%に上った。退職の原因になったギャップは「職場の雰囲気」(29%)、「仕事の内容」(24%)などが挙がった。

photo 辞める原因となったギャップ(エン・ジャパン調べ)

 回答者からは「『子育てを応援』と言っている割に、子どもが早退した際や学校から連絡があったときに、あからさまに嫌味を言われた」(40代女性)、「データ入力と電話取り次ぎとのことだったが、火災保険の管理、請求書の処理、ホームページの管理なども含まれており、思っていたより業務が多岐にわたっていた」(40代女性)――などのコメントが寄せられた。

ギャップのない就業に有効な対策は?

 入社からギャップが原因で退職するまでの期間について、最多は「1カ月以内」で26%に上った。次に「2〜3カ月以内」(25%)、「2年以上」(16%)と続いた。就業前後にギャップを感じた人は、入社3カ月以内に離職することが多いと分かった。

photo 入社からギャップが原因で退職するまでの期間(エン・ジャパン調べ)

 退職原因別で見ると、「1カ月以内」に退職した人は、特に「仕事の内容」にギャップを感じていた。「時給・給与」「残業時間」を退職理由に挙げた人は、就業期間が「2年以上」の人に多く見られた。

photo 【退職原因別】入社からギャップが原因で退職するまでの期間(エン・ジャパン調べ)

 ギャップを感じることなく就業するためには、どんな対策が必要なのか。回答者からは「良い面だけでなく悪い面も教えてくれる会社を選ぶ」(63%)、「疑問・不安な点は入社前に必ず確認する」(61%)などの意見が挙がった。

photo ギャップのない就業のために有効な方法(エン・ジャパン調べ)

 一方で「嬉しいギャップ」「良いギャップ」について、回答者からは「事前の職場見学の雰囲気がピリッとしていたが、入ってみたら先輩社員が親身に相談に乗ってくれたり、温かく迎え入れてくれた」(20代女性)、「仕事量が多く、難しい内容なのに、ゆとりを持って仕事をしており、アットホームな雰囲気に良いギャップがあった」(20代男性)といった声が寄せられた。

 調査は7月4〜31日に実施。同社が運営する「エン派遣」の利用者2626人から回答を得た。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.