CxO Insights

生成AI、司法試験で「合格水準」 東大発リーガルテックの技術力生成AIスタートアップの挑戦(3/3 ページ)

» 2023年09月26日 07時00分 公開
[濱川太一ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

Q. 生成AIがもたらすリスクへの対処は

 Watson & Holmesは、法律書籍などのコンテンツから質問形式でナレッジを引き出す、検索機能の拡張であるという整理をしています。法律書籍などについては、各出版社と著作権法上の整理について理解してもらうことで、収録しています。また、利用の際に入力する文章に個人情報を含めない旨の注意喚起を行ったり、入力・回答内容が学習に使われない形で生成AIを利用するなど、安心して利用できる環境整備に取り組んでいます。

 現状、生成AIの業務利用、AIサービスの法務領域での利用といった観点でのプラクティスは、一定の指針は示されてはいるものの、まだ確立しているとはいえず、日々新しい論点が生まれるなど状況は流動的となっています。

 当社では、生成AIの利活用に詳しい弁護士複数名からのアドバイスを踏まえつつ、想定されうる問題について関係する出版社、利用者と丁寧に対話を行うことで、この革新的な取り組みを業界に受け入れられる形で浸透させるために努力を重ねていきます。

Q. 生成AIに今後どんなビジネスチャンスがあると考えるか

 そもそも法律実務においては、法令・判例や法律書籍、契約書、社内規定――などといった大量の情報から必要な情報取得を行うという業務が、数分で終わる細かいものから、一定程度の時間を必要とするものまで、あらゆる場面で存在します。

 当社はこれまで外部情報を主に扱ってきましたが、今後は社内的な情報も同様に扱えるよう、検討を進めていく予定です。また、現段階の生成AIは、このような大量の情報をそのまま処理することが得意とはいえませんが、Watson & Holmesはまさにその部分を、生成AIのみならず独自の自然言語処理を組み合わせることで実現し、ユーザーが信頼できる文献を辿ることができるUXを提供することも可能にしました。この技術自体は、法律情報分野にとどまるものではないため、幅広い分野への応用可能性があると考えています。

オフィスが入る東京大学南研究棟

 とはいえ、われわれにとって、まずもっての目標は、法律実務のDXとなります。法律実務ではまず情報取得が重要ではありつつも、その先には、いまだデジタル的な支援が行き届いていない領域が多く存在しています。当社としては、法律実務が法情報に立脚して行われるものである以上、情報取得の重要性は普遍であろうということ、また、法的情報の領域における顧客価値の高いサービスの提供においては、生成AIを含む自然言語処理技術とUXの組み合わせが重要であることについて確信を持っています。

 法情報を適切にデジタル化し価値を最大化することに取り組みつつ、当社のユーザーたる法務パーソン・法的論点に触れる企業人の皆さまからの意見・要望を踏まえ、当社の技術力を生かして、より良いサービス・ソリューションを提案していければと考えています。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.