8月に福島第一原子力発電所から「ALPS処理水」の放出が始まった。放出に中国政府が強く反発し、日本からの海産物と海産物加工品輸入を厳格に規制する制裁措置を行っている。これによって、日本全国から海産物の中国への輸出がストップした。香港も独自に、福島県、宮城県など10都県からの海産物輸入を禁止した。
特に中国へ輸出が多かったのがホタテだ。主産地である北海道・青森県を応援する動きがスーパーのみならず、外食、コンビニにも広がっている。例えばワタミ、くら寿司、銚子丸、崎陽軒、セブン-イレブン・ジャパン、ローソンといった企業が取り組みを発表した。
北海道庁の地下食堂でも「食べて応援!北海道」として、9月12日〜10月31日のランチタイムに「ホタテフライ定食」「ホタテ竜田揚定食」を、期間限定で1日100食・各600円で提供。一般市民も利用可能で、高級品のホタテがお手頃な価格で食べられることから、正午ごろには売り切れる日も多く好評であった。
11月21日〜12月26日、第2弾「道産ホタテフェア」として、毎週火曜日のランチタイムに、「ホタテカレー」と「ホタテシチュー」を交互に提供する。1日100食・各500円としている。
農林水産省の「農林水産物輸出入概況」によれば、日本の水産物輸出実績は2022年実績で3873億円。前年比28.5%増と好調だった。国別構成比では、中国22.5%、香港19.5%、米国13.9%、台湾8.9%、韓国6.3%がトップ5。日本の海産物輸出で最大のシェアは中国、次に香港であって、両方合わせて42.0%と、4割を上回っていた。水産物の品目別で見ると、最も輸出額が多い「ホタテ貝」の輸出額は約911億円で、シェアトップの中国が51.3%を占める。
水産物における品目別輸出額が5位の「なまこ(調製)」は輸出額が約184億円。そのうち、香港が46.3%、中国が43.0%と、中華料理に特化した食材であることがうかがえる。ナマコは中国では「黒いダイヤ」とも言われているという。
他に「フカヒレ」「アワビ」も多くを中国に輸出しており、爆買いしていた中国による禁輸措置長期化の影響は大きい。品種を問わず、中国向けに販売をシフトしていた水産業者は、新しい売り先の開拓に追われている状況だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング