Makuakeで先行販売したのは、生クリームのホイップに特化したとがった商品なので、サイトに集まる新しもの好きな人たちに響くと判断したからであった。
貝印にとってクラウドファンディングのチャレンジはこれが初めてだったが、目標とした50万円は開始初日で達成。開始3日目で当初用意していた300個を完売したことから、急きょ1000個追加することにした。
一般販売開始後、4月に明治の「明治おいしい生クリーム」とコラボしてX(旧Twitter)でキャンペーンを実施(現在は終了)。また、生クリームの食べ方もいろいろ紹介することにした。小林氏が普段からしている食べ方のほか、新たに試してみておいしかったものを紹介することにした。
生クリームとの相性が良いものとして紹介したのはコーヒー、トースト、プリンのほか、カレーライスやすき焼きなど。カレーライスやすき焼きに生クリームは、以前から小林氏がしていた食べ方だという。
貝印の公式YouTubeチャンネル「貝印の切れ味チャンネル」で、生クリッチを使ってつくった生クリームの食べ方を紹介する動画を公開。動画では、生クリームにココアパウダーや抹茶を入れて泡立てたものや、豆腐に砂糖入りの生クリームを乗せてその上にきな粉と黒蜜を掛けてスイーツに仕立てたもの、納豆に混ぜるといった食べ方を紹介している。
動画の中で小林氏は、生クリームを白米に見立てて納豆を生クリームの上に乗せて食べるところを披露。マニアぶりを如何なく発揮した。
新しい食べ方を提案するにあたり100種類程度の食材を試したので、中には生クリームとの相性が良くなかったものも。マヨネーズ、海苔の佃煮、たこ焼きの3つは生クリームとの相性が悪かったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング