「肉のハナマサ」は肉以外も強い “異常値販売”で乗り込む関西マーケット争奪戦小売・流通アナリストの視点(1/4 ページ)

» 2024年07月18日 08時00分 公開
[中井彰人ITmedia]

 6月、業務用食品スーパー・肉のハナマサ(以下、ハナマサ)を運営する花正(東京都港区)が、今秋、大阪に2店舗(千日前、九条)出店すると発表した。併せて、大阪名物でもあるスーパー玉出の8店舗を譲り受けて、ハナマサとして出店することも報じられた。

hanamasa 肉のハナマサが関西進出(編集部撮影)

 現在26店舗を展開しているスーパー玉出は、西成区を中心に残る店舗で事業を継続するが、ハナマサとの業務提携も実施。それぞれのプライベートブランド(PB)商品を販売するほか、玉出の生鮮・総菜を関西のハナマサに供給するとのこと。都内中心に首都圏で展開していたハナマサが、本格的に関西進出ということになる。

 ハナマサの黄色い看板は都内の繁華街周辺でもよく見かけるので、ご存じの方も多いかもしれない。ハナマサのような業務用スーパーは基本的に大容量の商品を簡易なパッケージ(消費者向けではないので見た目を気にする必要がない)で売っているため、食材を安く入手できる。ハナマサは「一般のお客さま大歓迎」とうたっていて、周囲の住人にも安いスーパーとして認知されている。

hanamasa 一般客からも人気が高い(編集部撮影)

 このジャンルでは神戸物産の「業務スーパー」が最大手だが、同社は生鮮や総菜は基本的に扱わない。一方ハナマサは大容量でお得なPB加工食品「プロ仕様」で、さまざまなジャンルを取りそろえているが、肉の大容量パックなどの肉関連商品が大人気である。青果、水産も相応に品ぞろえしており、大きくはない店だが、業務用需要+家庭用需要を両方取り込めるため、十分な売り上げを確保できる。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ