ドムドムの「どむぞうくん」快走が続く 売り上げ構成比「7%」の衝撃火曜日に「へえ」な話(1/4 ページ)

» 2024年09月17日 11時33分 公開
[土肥義則ITmedia]

 日本で初めて生まれたハンバーガーチェーンはどこ? このように聞かれると「マクドナルドでしょ」と答える人が多いかもしれないが、正解は「ドムドムハンバーガー」(運営:ドムドムフードサービス)である。

 日本マクドナルドが1971年に1号店をオープンする前年に、東京の町田市で産声を上げた。というわけで、ドムドムは今年53歳である。

ドムドムのお好み焼きバーガー(490円、出典:ドムドムフードサービス)

 では、「絶滅危惧種」と呼ばれたハンバーガーチェーンは? 「なんだかひどい表現だなあ」などと思われたかもしれないが、正解はこちらも「ドムドムハンバーガー」である。

 創業後、店舗数をどんどん増やしていって、1990年代の半ばには約400店舗を構えたが、その後、経営不振などが原因で店舗数がどんどん減っていく。その姿を見て「絶滅危惧種」とささやかれ、現在は29店舗を運営している。

2024年6月にオープンした「千船駅店」(大阪市)
千船駅店の店内

 会社の存続が危ぶまれていた中で、2020年度に黒字化を達成。カニを丸ごと使ったバーガーなど個性的な商品や異業種とタッグを組むことで、4期連続で黒字を確保している。

丸ごと!!カニバーガー(スイートチリソース、1190円)

 そうした状況の中で、個人的に気になっているのは「ファンづくり」である。どこかで一度は目にしたことがある人が多いと思うが、ブランドロゴ「どむぞうくん」をあしらったグッズが売れに売れているのだ。

 そもそも、なぜ「象(ぞう)」なのか。創業当時、世間で「ぞう」が愛されていたことから、「ドムドムハンバーガーも愛されるように」という願いを込めて、「ぞう」をモチーフに選んだそうだ。

どむぞうくんとなかまたち ボールチェーンぬいぐるみ。一番人気は赤色

 ドムドム以外にも、ハンバーガーチェーンの人気キャラはある。例えば、ケンタッキーフライドチキンの「カーネル・サンダース」、マクドナルドの「ドナルド・マクドナルド」、モスバーガーの「モッさん」など。いずれも脇役的な存在であるが、「どむぞうくん」が主役の店舗が登場した。

 9月7日、東京都江東区に「東大島店」がオープン。店内はシンボルカラーの赤と白を基調としているが、最大の特徴は「どむぞうくん」まみれであること。壁面やテーブルだけにとどまらず、サービスカウンターの正面に位置する長テーブルには、赤・青・黄・ピンクなど「どむぞうくん」のぬいぐるみがズラリと並んでいるのだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.