新しいプログラミング言語を習得するタイミングは「案件受注後、遂行しながら習得」(31.5%)、「将来の案件受注のために習得」(33.3%)、「案件と関係なく自分の興味で習得」(35.2%)の全選択肢でほぼ同数となり、大きな差はなかった。男女別でみると、男性は興味で習得し、女性は将来のために習得するというモチベーションの違いが見られた。
世代別で見ると、30〜50代は、案件作業中に新しい言語の習得を進めていく傾向が高かった。一方で、60代で「自分の趣味で習得」という回答は、52.4%に上った。
現在、最もほしいスキルは、男女ともに「新言語の習得」が最も多く33.3%に上った。その後「マネジメントスキル」(27.2%)が続いた。
世代別で見ると、全体では19.2%と最下位だった「AI開発」が、40代ではトップとなり、29.3%に上った。40代のプログラマーはAIに将来性を感じていることがうかがえる。
調査は、9月24日〜10月28日にインターネットで実施。業務でプログラミングに従事する20〜60代以上の男女を対象とした。有効回答数は213。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング