2015年7月27日以前の記事
検索
2020年2月29日の記事
ニュース

平成25年8月、関西のサブカルチャー街といわれる大阪・日本橋(にっぽんばし)に激震が走った。「来た、見た、買(こ)うた」のテレビコマーシャルで知られた総合家電専門店「喜多商店」が閉店したのだ。

産経新聞
2020年2月28日の記事
調査リポート

コンサルティング業界の「ストレス度の低い企業ランキング」――。2位「日本アイ・ビー・エム」、3位「アクセンチュア」、4位「野村総合研究所」、5位「デロイト トーマツ コンサルティング」と続いた。1位は?

ITmedia
ニュース

 消費税増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度で、店の従業員自身のクレジットカードやスマートフォンによる決済でポイントを獲得しようとするなど、不正の疑いがあるケースが6千件近く見つかったことが28日、分かった。政府は不正が判明した決済に関してはポイントを還元しない方針。店員による不正に関しては、その店の制度への登録を取り消すことなどで対処する。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を背景とした金融市場の動揺が収まらない。28日の東京株式市場は、5営業日続落。日経平均株価は午後に入って一時、2万1000円を割り込み、下げ幅が1000円近くまで拡大した。前日の米国市場で、ダウ工業株30種平均が過去最大の下げ幅を記録したことで、海外投資家を中心に日本株を手放す動きが加速している。

産経新聞
ニュース

国内最大の靴下の産地として知られる奈良県広陵町の老舗メーカー「昌和莫大小(しょうわめりやす)」が立ち上げた自社ブランド「OLENO」が評判を呼んでいる。

産経新聞
ニュース

コロナウイルス対応として、大手就活情報会社の合同企業説明会が続々中止になっている。準備を進めてきた採用企業は、どのように対応すればいいのか。

増沢隆太,INSIGHT NOW!
連載

新型コロナウイルス感染拡大の不安が高まる中、テレワークや時差通勤を促進する行政機関や企業が増えてきた。通勤ラッシュのストレスを軽減する動きは広がってほしいが、日本人には「フレックスタイム」よりも「時差通勤」が必要ではないか。なぜなら……

河合薫,ITmedia
連載

「円安になると株価は上がる――」。この法則がいまや崩れようとしている。景気が後退しているにも関わらず物価が上昇する状態を、スタグフレーションという。通常、景気が悪い中で物価が上がる場面は限定的であるが、今回においては消費税の増税による半ば強制的な物価の押上げが、これを現実のものにするかもしれない。

古田拓也,ITmedia
2020年2月27日の記事
調査リポート

GPTWジャパンが「2020年版 日本における『働きがいのある会社』ランキング」を発表。国内版は今回で14回目の発表となる。働き方改革の効果もあってか、「働きやすさ」が向上する一方で、「働きがい」に悩む企業が多いようだ。

鬼頭勇大,ITmedia
ニュース

SBI証券は2月26日、証券総合口座数が500万を突破したと発表した。ネット証券の中で最多であり、531万口座の最大手野村證券に迫る。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスに伴う重症者を減らし、社会への影響を最小限にするため、政府が企業にテレワーク(在宅勤務)の推進を呼び掛ける中、先行する企業の取り組みからは課題が浮かび上がっている。

産経新聞
連載

新型コロナウイルスが世界的に広がっている中で、「中国による生物兵器だ」といったフェイクニュースも拡散している。このような「インフォデミック」を警戒し、真偽不明の情報に惑わされないようにするために、リテラシーを持って行動することが必要だ。

山田敏弘,ITmedia
2020年2月26日の記事
調査リポート

東急住宅リースと東急社宅マネジメントが「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」を実施。家族と一緒に引っ越すことが望ましいとしながらも実際は単身赴任をした人が多かった。また、「住みやすい」「食べ物がおいしい」と感じた転勤先は北海道が最多だった。

ITmedia
ニュース

京都大学とNTTが2月3日、医療機関が持つ電子カルテ情報を共有・解析する新会社を設立した。患者の治療データなどを集め、治療効果の分析や新薬開発につなげるというもので、関係者は「画期的なことだ」と意気込む。

産経新聞
インタビュー

たい焼き店の「御三家」をご存じだろうか。「浪花家総本店」「わかば」「柳屋」――。人気店の前に行列ができていることは珍しくないが、疑問がひとつ。もうかっていそうとなれば、同じような店が増えてもおかしくないのに、そうでもない。その秘密を探ってみると……。

土肥義則,ITmedia
コラム

ケンミン食品が、ビーフン人気の向上に熱心だ。現在、ビーフンの国内市場は年間1億食ほど。年間に1人1食はビーフンを食べているとされる。しかし、同社によるとビーフン人気は顕著な西高東低。さらなる市場拡大のため、ビーフンは“関ケ原”を越え、太平洋をも越えていけるか。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

経済界を代表する論客の1人、三菱ケミカルホールディングスの小林喜光会長に、日本が「技術立国」であり続けるための対策や、その状況下で日本企業がどのように生き残っていけばいいのかを聞いた。小林会長は政府の科学技術政策の基本方針を決める総合科学技術・イノベーション会議の議員でもある。インタビューの話題は、トップがリスクを取らない日本の企業文化への批判に加え、大学や企業の研究の在り方、研究者の目指す方向性など多岐にわたった。

中西享 今野大一,ITmedia
2020年2月25日の記事
ニュース

掃除を手伝ってくれたら入浴無料――。人手不足解消を目的に、そんなユニークな取り組みをしている銭湯が大阪市内にある。

産経新聞
連載

新型コロナウイルスの対応について、各国から批判の声があがっている。クルーズ船に3711人を閉じ込めたこと、乗客を下船させたこと、公共交通機関で帰宅させたこと。日本には“優秀”な官僚や感染対策の専門家がいるのに、なぜこのような事態を招いてしまったのか。

窪田順生,ITmedia
ニュース

家計簿アプリの裏側を支えるスクレイピング。これが銀行APIに置き換わる期限が5月末に迫っている。しかし、その進捗は思わしくない。銀行APIの背景から課題まで、アカウントアグリゲーションサービスを提供するマネーツリーに聞いた。

斎藤健二,ITmedia
連載

日本の自動車メーカーは調子が良いのか悪いのか、とくにここ数年中国の景気悪化が伝えられており、その影響が心配される。全体を見て、とにかくこの逆境下で強さに圧倒されるのがトヨタで、ちょっと言葉を失う厳しさに直面しているのが日産だ。スズキとマツダは日産を見るとまだ救われるが、下を見て安心していていい状況とは思えない。概要としては各社そろって、程度の差はあれど逆境である。

池田直渡,ITmedia
ニュース

高齢者がカルチャーセンターなどで自分の生涯を振り返り、まとめることが主流だった『自分史』作りが、学生の就職活動や社員研修、介護の現場など、さまざまな場面で活用されている。

産経新聞
2020年2月24日の記事
コラム

JR東日本の中央線快速で、トイレの使用が可能になることをご存じだろうか。「通勤電車にトイレ?」と思われた人もいるかもしれないが、なぜトイレを導入するのか。その背景に迫る。

小林拓矢,ITmedia
連載

今年も確定申告の時期が到来した。税金の仕組みは複雑で、「どっちが正解?」と迷うことが少なくない。だが1つ判断を間違うと、税金が高くなってしまうこともある。東京国税局に勤務していた元国税専門官が、こうした確定申告にまつわる迷いやすいポイントを3回に分けて解説していく。3回目は納税に関する “裏技”をお伝えする。

小林義崇,ITmedia
2020年2月23日の記事
コラム

昔は先輩たちが、仕事が終わるといろいろな店に連れていってくれ、社内外の人を紹介してくれ、若手ビジネスマンの人脈が広がっていった。いまのビジネスパーソンにはそうした場はあるのだろうか。家でも職場でもない、ビジネスパーソンの第3の場とは。

猪口真,INSIGHT NOW!
連載

今年も確定申告の時期が到来した。税金の仕組みは複雑で、「どっちが正解?」と迷うことが少なくない。だが1つ判断を間違うと、税金が高くなってしまうこともある。東京国税局に勤務していた元国税専門官が、こうした確定申告にまつわる迷いやすいポイントを3回に分けて解説していく。2回目は「内容が間違えていても、期限は守る」と「正しい申告書を作って、期限後に出す」という選択で、どちらがベターなのかを解説する。

小林義崇,ITmedia
連載

大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第7回目は、これからの時代の働き方について、橋下に持論を語ってもらった。

橋下徹,ITmedia
2020年2月22日の記事
連載

大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第6回目は、橋下が実行してきた「圧倒的な結果を生み出す突破力」について聞いた。

橋下徹,ITmedia
連載

今年も確定申告の時期が到来した。税金の仕組みは複雑で、「どっちが正解?」と迷うことが少なくない。だが1つ判断を間違うと、税金が高くなってしまうこともある。東京国税局に勤務していた元国税専門官が、こうした確定申告にまつわる迷いやすいポイントを3回に分けて解説していく。初回は「領収書」と「レシート」のどちらがいいのかについて。フリーランスや個人事業主の多くが迷う、「必要経費」の問題を、証拠書類の観点から解説する。

小林義崇,ITmedia
2020年2月21日の記事
連載

「技術立国ニッポン」が揺らいでいる。AIや5Gなどの先端分野では中国が日本のはるか先を走り、「ものづくり」で高度経済成長を牽引した日本企業の存在感は低下している。そんな中で、日本はどのような科学技術政策を取っていけばいいのだろうか。経済界を代表する論客の一人である小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長(経済同友会前代表幹事)に、日本の技術の現状と求められる対応策を聞いた。

中西享 今野大一,ITmedia
連載

静岡県沼津市のJAなんすん(南駿)と人気アニメーションの「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボが物議を醸している。女性のイラストに抗議が殺到するという構図は、日本赤十字社と人気漫画「宇崎ちゃんは遊びたい」がコラボした「献血ポスター」の事例が記憶に新しい。本稿では日本赤十字社側がなぜ抗議を受けても方針を変えず、JAなんすん側は抗議で方針を変えたのかをビジネス面から検討していきたい。

古田拓也,ITmedia
ニュース

ここ数年、引っ越しをしたいのに業者が見つからない、見つかっても非常に高額な料金を請求されるという「引っ越し難民」が話題になっている。長距離で荷物は少ないと、帰りがロスになるため、長距離の引越しが難民化しやすい。リベロが始めた引越し業者同士をマッチングプラットフォームHAKOPLAは、この問題の解決に挑む。

斎藤健二,ITmedia
連載

小田急電鉄は、FC町田ゼルビアとコラボした臨時ロマンスカーを運行した。自社開発の歩数アプリ「ARUCLUB」で、サポーターたちが“みんなで1000万歩”を達成したからだ。アプリを通じてスポーツチームとコラボすることで、小田急のファンを広げる面白い取り組みだ。

杉山淳一,ITmedia
特集

東京駅改札内の店舗で、売れ残り商品を従業員向けに販売するサービスの実証実験が実施された。事業者にとっては、廃棄コストの削減や、欠品を出さないように商品を用意できるメリットがある。幅広い業界が関わる食品ロス対策には、企業や行政の連携が有効だ。

加納由希絵,ITmedia
連載

ベテラン人事ジャーナリストの溝上憲文が、人事に関する「経営者が対応すべき施策」を提言する。今回は4月から施行される未払い残業代の「時効消滅期間」延長について。原稿の2年から5年にまで延びてしまうと、労働者に支払う残業代が莫大な金額になってしまう――。経営者はどんな対策をすべきなのか?

溝上憲文,ITmedia
連載

大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第5回目は、橋下が実践してきた「部下の動かし方」を中心に、会議や評価の効果的な実施方法を聞いた。

橋下徹,ITmedia
2020年2月20日の記事
ニュース

 新型コロナウイルス感染の拡大や記録的な暖冬もあって、中小企業の間では、手元資金が枯渇する懸念が急速に高まっている。そのなかで、IT(情報技術)を活用した金融サービスを手がけるフィンテックベンチャー企業が、資金繰りに悩む中小企業に向けた新サービスに力を入れている。

産経新聞
ニュース

ドルが買われる一方で、国内では新型肺炎の影響や経済指標の悪化から金融緩和期待。円は売られ111円台で推移。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 民事裁判の訴状や準備書面をインターネット上で提出できるようにする民事訴訟IT化の一環として、法務省が人工知能(AI)を活用した裁判の可能性について法制審議会(法相の諮問機関)に諮問することが19日、関係者への取材で分かった。訴訟の国際化に対応するためAIによる翻訳などを議論する見通し。

産経新聞
連載

行動などを監視するアプリ「ストーカーウェア」について、米国人の1割が使った経験があることが分かった。他のアプリと同じように入手できるものも多く、相手に気付かれずにインストールできてしまう。スマホに“異常”を感じたら、被害に遭っている可能性がある。

山田敏弘,ITmedia
連載

楽天、ソフトバンク、DeNAに続き、IT企業のプロスポーツ参入が増えている。メルカリ、ミクシィ、サイバーエージェントら「ITスポーツ第2世代」の狙いはどこにあるのだろうか? そして、どのような未来が待っているのか? 横浜DeNAベイスターズの初代球団社長、池田純氏が斬る。

池田純,ITmedia
2020年2月19日の記事
調査リポート

リクルートキャリアは2月19日、「転職市場の動向データ」をまとめ、その内容を発表した。転職決定者数をみると、20代が増加していて……。

ITmedia
ニュース

野村不動産は、2016年に閉館した「サンストリート亀戸」の跡地再開発プロジェクトの概要を発表。高層マンションや大型商業施設などを整備する。多くのイベントを開催してきたサンストリート亀戸のDNAを継承しながら、地域のニーズに合った複合開発を進める。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

Visaが国内でも非接触のタッチ決済を一気に普及させようとしている。2月19日に都内でイベントを開いたビザ・ワールドワイド・ジャパンは、非接触決済「Visaのタッチ決済」をアピール。現在は対応カードは2000万枚を超えているという。1年で3.8倍に伸びた。

斎藤健二,ITmedia
コラム

今から10年ほど前に『ザッポスの奇跡』という本を書いた。当時、アメリカのビジネス界に旋風を巻き起こしていた「ザッポス」という靴のネット通販会社の「企業文化戦略」についての本だ。ザッポスはどのようにして、あのアマゾンに「負け」を認めさせるに至ったのか。

石塚しのぶ,INSIGHT NOW!
調査リポート

インターブランドジャパンが日本のブランドランキングを発表した。12年連続で首位はトヨタだった。2位はホンダ、3位は日産。セブン-イレブンなど9社が初のランクインを果たした。業界別に見ると、金融業界が伸び悩み、化粧品業界が成長。よりブランドの力を上げるために必要なものとは。

ITmedia
2020年2月18日の記事
ニュース

円建てのステーブルコインの開発を進めてきたディーカレットが、価格が円と連動したデジタル通貨の実証実験をKDDIと実施する。いわゆるステーブルコインは、現在の国内の法律では仮想通貨には当たらず、どんな取り扱いになるのか不透明な状態だ。ディーカレットは、今回資金移動型の電子マネーという扱いを取り、発行を可能にする。名称は「プログラマブルマネー」とした。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

世界経済の観点からみると、中国の消費は世界経済にとってそれほど重要ではない。むしろ、中国は世界の工場として、いわゆるサプライチェーンの生産拠点として重要な意味を持っている。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

コカ・コーラシステムは3月2日、フルーツ炭酸飲料「ファンタ」ブランドの新商品「ファンタ プレミアグレープ」を発売する。10代のころにファンタを飲んでいた30代以上をターゲットに、これまでとは違うニーズを取り込む。

ITmedia
調査リポート

愛情をもって怒る上司、決して怒らないドライな上司――。どちらのタイプが自分に合っているのか、ビジネスパーソンに聞いたところ「愛情をもって怒る上司」と答えたのは62.8%だった。ALL CONNECT調べ。

ITmedia
ニュース

教育、働き方など、多様なテーマの著作がヒットしている“教育改革実践家”の藤原和博さん。今回出版した、『100万人に1人の存在になる方法』では、将来の仕事人生に不安を持つ人に向け、希少価値の高いキャリアを積んでいくノウハウを惜しみなく披露している。

産経新聞
連載

日本国内でコロナウイルスの感染拡大が本格的に始まった。アメリカやオーストラリアなどは中国全土からの外国人入国拒否という対応をとったのに、なぜ日本は同じことができないのか。筆者の窪田氏は、できない理由として……。

窪田順生,ITmedia
インタビュー

集英社が、2017年から居酒屋ビジネスを手掛けている。19年7月からは『週刊少年ジャンプ』とコラボした「おとなのジャンプ酒場」を同所にオープン。今回は1月7日から2月29日までで開かれている『キン肉マン酒場』に潜入。原作者のゆでたまごの1人、嶋田隆司さんに狙いをインタビューした。

河嶌太郎,ITmedia
2020年2月17日の記事
ニュース

 令和元年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が1年3カ月ぶりのマイナス成長に陥ったのは、消費税増税による個人消費の落ち込みが主因だ。落ち込み幅は想定よりも大きく、消費税の増税が消費マインドに与える打撃の大きさを見せつける結果となった。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で企業活動は打撃を受けており、1〜3月期は2四半期連続のマイナス成長になるとの観測もある。

産経新聞
ニュース

毎週10億円を上限とした20%還元を実施しているau PAYの2週目の還元が、初日で終了になる。次回の還元は2月24日からとなる。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

令和元年分の確定申告の受け付けが、2月17日に始まった。消費税の軽減税率の導入もあり、個人事業主にとっては仕訳が複雑になった年。クラウド会計ソフトを提供するマネーフォワードは、ユーザー向けに確定申告を指導するイベントを東京・千代田区で実施した。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

資産の構築のために定期的にお金を投資に回す、いわゆる積み立て投資の考え方は、かなり一般に普及してきた。一方で、形成した資産をどう使うかの話はまだほとんど聞かない。楽天証券が始めた投信定期売却機能は、自動的に資産を売却して取り崩す、積み立ての逆を行う機能だ。

斎藤健二,ITmedia
連載

累計48万台を販売したヒットモデルである、軽自動車のクロスオーバーモデル、ハスラーがフルモデルチェンジ。乗ってみて、全体としては明らかなレベルアップを感じた。特に質感の向上だ。少なくとも誰かが「ハスラーを買おうと思うんだけど」と筆者に相談してきた時、否定的な言葉は口にしない。

池田直渡,ITmedia
2020年2月16日の記事
2020年2月15日の記事
連載

この連載では大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第4回目は、大阪府知事だった橋下が、「定住人口を増やす」という課題に対して、取った戦略について語ってもらった。

橋下徹,ITmedia
2020年2月14日の記事
ニュース

中国で新型肺炎「COVID(コビッド)−19」の感染爆発状態が止まらない。武漢市をはじめ各都市が封鎖され、工場の操業停止が続くなか、中国撤退を決断したり代替生産を検討に入る日系企業も出てきた。

ZAKZAK
ニュース

配車アプリ「DiDi」から期間限定で「スーモタクシー」が配車可能に。全3台で、うち1台は「こたつ付き」の車両。東京23区内であれば、無料利用できる。運営するDiDiモビリティジャパンは中国企業とソフトバンクの合弁会社だが、PayPayの経験は配車アプリでも生きるか。

ITmedia
ニュース

サッポロホールディングスは、子会社のサッポロビール社員を対象とする「早期退職優遇制度」を実施する。勤続10年以上、かつ満45歳以上の社員が対象。新たな事業計画の一環として、人材配置の適正化を進める。

ITmedia
ニュース

セゾンカードなどを発行するクレディセゾンが、カードレスの決済を強化する。プラスチックカードの発行を待たずにスマホ上でバーチャルカードを発行する「セゾンカードレス決済」を開始。プラスチックカードを希望する会員には、カードの表にも裏にもカード番号や有効期限、セキュリティコードが記載されない新たなクレジットカードを発行する。クレディセゾンは「最高のセキュリティカード」としている

斎藤健二,ITmedia
連載

楽天が独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。その理由は「楽天市場」の送料を、3980円以上の商品購入で一部地域を除き無料とすることを推進していたからだ。これに対して、「Amazonが優遇されている」という意見も散見される。それでは、本件は本当にAmazon優遇なのだろうか。

古田拓也,ITmedia
連載

リニア中央新幹線静岡工区の工事が、静岡県によって止められている。両者の交渉が停滞しているのを見てきた、河川工学の専門家に取材を進めると、“静岡県のもっともらしいウソ”が浮かび上がってきた。トンネル工事で大井川の水は減らない――。

河崎貴一,ITmedia
ニュース

楽天が2019年12月期決算を発表した。売り上げ収益は前期比14.7%増の1兆2639億円。営業利益については、同57.3%減の727億円。純損益は318億円の赤字で、8年ぶりの赤字となった。また、波紋を広げる楽天市場の送料無料にも言及。これまでの「送料無料」という表現から、やや打ち出し方を変えるようだ。

鬼頭勇大,ITmedia
2020年2月13日の記事
ニュース

金属製カードで発行を伸ばすラグジュアリーカードは、女性富裕層や若手経営者といったターゲットを開拓するために、20年は新カードも投入する。年会費5万円以下のエントリーレベルカードと、20万円以上のさらに上位グレードのカードだ。

斎藤健二,ITmedia
連載

三菱電機やソフトバンクの社内情報が、サイバー攻撃やスパイによって流出したことが報じられた。だが、このような手口は最近始まったことではないのが現実だ。日本の全ての企業が標的になっていると考えて対策に乗り出さなくては、どんどん喰い物にされてしまう。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

丸井グループが子会社「D2C&Co.(ディーツーシーアンドカンパニー株式会社)」の設立を発表した。D2C関連企業へ出資や出店支援をしていくという。丸井グループは「売らないお店」への方針転換を図っており、インターネットによって変化するビジネスモデルの台風の目となりつつある。

鬼頭勇大,ITmedia
2020年2月12日の記事
ニュース

「仕事のやりがい」評価の平均値が高い順にランキングした「マスコミ業界の“仕事にやりがいを感じる企業”ランキング」。2位「サイバーエージェント」、3位「NHK」、4位「ベネッセコーポレーション」、5位「ドワンゴ」と続いた。1位になったのは?

ITmedia
調査リポート

4月が近づいてくると、「賃上げが気になるなあ」といったビジネスパーソンも多いのでは。実際、賃上げ率はどのようなペースで推移しているのだろうか。労務行政研究所が調べたところ……。

ITmedia
ニュース

作業服やアウトドア、スポーツウエアなどを販売するワークマンのカジュアルウエアを充実させた新業態「WORKMAN plus」。都内のショッピングモールに出店し、その後、店舗数をどんどん増やしているが、沖縄はどうなのか。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

日本では、映画が音楽コンサートやステージなどと同じライブ・エンターテインメントとして認知されてきたようだ。映画会社などで構成する日本映画製作者連盟が先月、発表した令和元年の映画統計によると、興行収入は2611億円で過去最高。観客動員も、目標の2億人に迫る約1億9000万人を記録するなど、いま日本映画業界は活況を呈している。

産経新聞
ニュース

楽天が通販サイト「楽天市場」で予定する送料無料の統一基準の導入をめぐり、10日に公正取引委員会から立ち入り検査を受けたことは、三木谷浩史会長兼社長が築いてきたビジネスモデルに走った亀裂の深刻さを示している。

産経新聞
2020年2月11日の記事
連載

「4月から転勤することになったよ」と嘆いているビジネスパーソンもいるのでは。家族を残して「単身赴任」する人もいるだろうが、そもそもなぜこのような制度が存在しているのだろうか。歴史をさかのぼると、根深い理由が存在していて……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。日本人のクルーズ人口が過去最多を更新するなど人気の豪華な船旅だが、過去にも集団感染の例があるほか、事故やトラブルも生じているという。

ZAKZAK
連載

第1回のWBCで侍ジャパンを世界一に導いた里崎智也。現役時代から頭脳派捕手として知られ、組織論のスペシャリストでもある里崎は、将来、「千葉ロッテマリーンズの社長になりたい」と公言するほど、ビジネスへの感度が高い。後編では、これまで里崎が実践してきた「チャンスをモノにする思考法」をお伝えする。これを読めば、なぜ里崎が勝負強いといわれてきたかが分かるはずだ。ビジネスパーソンとしての「勝負強さ」の参考としてもらいたい。

瀬川泰祐,ITmedia
2020年2月10日の記事
調査リポート

JR東日本ウォータービジネスが訪日外国人の自動販売機利用に関する調査結果を発表した。調査結果によると、約9割が「満足」と回答した。改善した方が良いポイントや、訪日中に自販機を使わなかった人が挙げた「もっとこうしてくれたら使ったのに」というポイントとは。

鬼頭勇大,ITmedia
ニュース

投資におけるAIの活用方法は幅広い。航空写真を使って原油のタンクや駐車場の混み具合をチェックし、需要予測を行うといったものから、SNSやニュースサイトの文章を解析して暴落の前兆を見つけ出すものまでさまざまだ。FOLIOが新しくスタートさせたROBO PROでは、各資産の将来の値上がり率(リターン)の予測にAIを使った。利用したのは、為替予測などで金融機関に幅広く採用されているAlpacaJapanの技術だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

auが掲げる「スマートマネー構想」の下、ポイント経済圏をハブとして金融サービスを訴求していく。au WALLETポイントはPontaとの統合を発表しており、ユーザー基盤は1億人超、年間付与ポイントは2000億超まで拡大している。この基盤を元に、ユーザーとのエンゲージを高めていく。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

「広島に国内唯一のピザの自動販売機がある」。こんな話を耳にして取材を進めると、広島市の中心部・袋町公園(同市中区)の近くにあることが判明した。

産経新聞
ニュース

クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の運航会社、プリンセス・クルーズは9日、新型コロナウイルスの集団感染が発生した今回のクルーズでの旅行代金を全乗客に全額払い戻し、無料にすると明らかにした。

産経新聞
連載

英政府は、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を、ハイブリッド(HV)とプラグインハイブリッド(PHEV)も含め、2035年に禁止すると発表した。欧州の主要国はすでに2040年前後を目処に、内燃機関の新車販売を禁止する方向を打ち出している。地球環境を本当に心配し、より素早くCO2削減を進めようとするならば、理想主義に引きずられて「いかなる場合もゼロエミッション」ではなく、HVなども含めて普及させる方が重要ではないか。

池田直渡,ITmedia
連載

2019年、就活サイトの内定辞退率問題で注目を集めた「人材サービス」だが、今その公益性が問われている。しかしながら、ひとくちに「人材サービス」といっても、その実態はなかなか分かりづらいのが現状だ。「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催し、「人材サービス」に詳しい川上敬太郎氏が転職に関するサービスを解説する。

川上敬太郎,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足が深刻化している。ドラッグストアなどで品切れが続くほか、フリーマーケットアプリなどで高額転売も横行している。

産経新聞
連載

2019年、就活サイトの内定辞退率問題で注目を集めた「人材サービス」だが、今その公益性が問われている。しかしながら、ひとくちに「人材サービス」といっても、その実態はなかなか分かりづらいのが現状だ。「人材サービスの公益的発展を考える会」を主催し、「人材サービス」に詳しい川上敬太郎氏が分かりやすく「そもそも」を解説する。

川上敬太郎,ITmedia
2020年2月9日の記事
連載

この連載では大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第3回目は、弁護士時代から数々の難しい交渉を成立させてきた橋下に、「ケンカに負けない交渉術」について語ってもらった。

橋下徹,ITmedia
2020年2月8日の記事
連載

国内累計208万部、世界累計485万部の大ヒットを記録している『嫌われる勇気』。続編の『幸せになる勇気』との合計部数は世界で600万部を突破し、21世紀を代表するベストセラーになっている。この二部作を、仕事の悩みを解決するために読みたいと考える人は、少なくないだろう。後編では、経営者や管理職向けにアドラーの思想を正しく読み解いてもらい、部下をマネジメントする上でのヒントを提示してもらった。

田中圭太郎,ITmedia
連載

この連載では大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第2回目は、組織の中でうまく立ち回るために、集団内の「権力者」を見極めるべきだと主張する橋下に、「人間関係術」について語ってもらった。

橋下徹,ITmedia
2020年2月7日の記事
ニュース

仮想通貨交換業のGMOコインは2月12日から、貸仮想通貨サービスをリニューアルする。同社で取り扱うすべての仮想通貨を貸し出すことができ、最大年率5%の貸借料を受け取れる。

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

i‐plugが主催する就職活動に関するプロジェクト「就活の変」が就職活動の実態に関する調査結果を発表した。学生側と人事側双方に調査を実施。「履歴書は手書きが良いのか」「私服だと評価が下がるのか」といった項目を調査した。

ITmedia
ニュース

開業からまもなく6年となり、大阪のランドマークとして定着した「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)。その最深部には一体何があるのか。最上部の展望台へと向かう人々を尻目に地下へと潜ると「日本一高いビル」ならではの秘密がつまった空間が待ち受けていた。

産経新聞
連載

東京都練馬区の遊園地「としまえん」が閉園し、跡地は大規模公園、一部にテーマパークができると報じられた。お別れは寂しいが、鉄道会社系遊園地の役割は大きく変わり、これまでにもたくさんの施設が閉園した。その跡地には、時代に合った街ができている。

杉山淳一,ITmedia
調査リポート

デロイトトーマツグループが働き方改革に関する調査結果を発表した。調査結果によると、改革に取り組む企業は9割ほどに増えた。その一方で、効果を実感する企業は5割ほどにとどまっている。「働かせ方改革」にならないために知っておくべきこととは。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

国内累計208万部、世界累計485万部の大ヒットを記録している『嫌われる勇気』。続編の『幸せになる勇気』との合計部数は世界で600万部を突破し、21世紀を代表するベストセラーになっている。実は当初から大ヒットを狙っており、海外で翻訳版を出版することも視野に入れていたという。共著者の1人で、哲学者の岸見一郎氏に、大ヒットの裏側を語ってもらった。

田中圭太郎,ITmedia
2020年2月6日の記事
ニュース

 トヨタ自動車は6日、令和2年3月期連結決算の業績予想を上方修正すると発表した。これまで2兆4千億円としていた営業利益の見通しを2兆5千億円に引き上げた。さらに最終利益の見通しについても、これまでの2兆1500億円から2兆3500億円に引き上げた。

産経新聞
連載

ビットコインなどの仮想通貨は投資対象として考えてよいだろうか。各仮想通貨はそれぞれ性格が異なるので一言では言いにくいが、ビットコインへの投資は金投資と似ている。

神山直樹,日興アセットマネジメント
コラム

新型コロナウイルスの感染が拡大しており、各企業は柔軟な対策が求められている。東京ディズニーランド、ディズニーシーではキャラクターと来園者のふれあい方法を一部変更。エン・ジャパンでは、採用面談をWebに切り替えるなどしている。マスク禁止で話題になったイオンは……

鬼頭勇大,ITmedia
連載

中国発の新型コロナウイルスが世界で混乱を引き起こしているが、人種差別まで“伝染”している。欧米における「中国人への差別」は、同じアジア人である日本人にも降りかかる。この問題は世界の反中意識が高まれば、さらに深刻になる可能性がある。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

ワタミは5日、中国本土で展開している居酒屋業態「和民」の直営店全店を撤退することを決めたと発表した。新型コロナウイルスによる感染拡大による影響で、店舗休業の長期化を余儀なくされることや、客数の大幅な減少を受けて決めた。同社は「新型ウイルスの影響の長期化が見込まれる」として、早期の判断に至ったとしている。中国経済の先行きも「非常に不透明となっている」とした。

産経新聞
ニュース

今年の私立大学志願者数ランキングに異変が起きている。1月29日の速報時点で早稲田、慶応、上智、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)などいわゆる難関校の大半が志願者を減らしているのだ。

ZAKZAK
2020年2月5日の記事
ニュース

楽天と楽天証券は2月5日、楽天のポイントプログラム「楽天スーパーポイント」を利用して投資の疑似体験ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」のユーザー数が100万人を突破したと発表した。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

西武グループが運営する東京都練馬区の遊園地「としまえん」が段階的に閉園し、跡地に人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークが令和5年春をめどに開業する見通しとなった。

産経新聞
ニュース

大阪府内には読み方が難しい自治体が多いとされる。枚方(ひらかた)市、箕面(みのお)市、交野(かたの)市…。府外や縁のない人からはそれぞれ「まいかた」「みのめん」「こうの」などと間違われることも多く、難読を逆手にPRする市も出てきた。

産経新聞
連載

この連載では大阪府庁、大阪市庁という巨大組織を率いたリーダー、橋下徹の仕事術をお届けする。組織を変革し、停滞の一途をたどっていた大阪を、圧倒的な実行力で立て直してきた橋下の働き方についての考え方に迫る。第1回目は、駆け出しの弁護士時代に、個人で受けた仕事の報酬の30%を事務所に納めていた理由や、そのときに大切にしていた考え方に迫る。

橋下徹,ITmedia
2020年2月4日の記事
ニュース

米国でテックジャイアントと呼ばれるGAFAになぞらえて、代表的な企業がZORCと呼ばれるほど注目されているのが不動産テックだ。大手各社の時価総額を並べると、Zillowが1兆1000億円、Opendoorが4100億円、Redfinが2500億円、Compassが6900億円となっており、1000億円以上のいわゆるユニコーン級企業が目白押しとなっている。

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

LIFULLは2月4日、首都圏の住みたい街ランキングを発表した。2019年中の物件に対する問い合わせを集計し、「買って住みたい街」「借りて住みたい街」をランク付けした。特に「買って住みたい街」では「都会志向」が強まる結果に。

鬼頭勇大,ITmedia
調査リポート

入社3年で退職する大卒者は3割。厚生労働省の調査から、こうしたデータが明らかになっている。せっかく採用したのに、なぜ若手社員は退職してしまうのか?「最近の若いヤツは……」で済む問題ではない。知っておくべき「若いヤツ」の考えとは。

鬼頭勇大,ITmedia
連載

楽天の三木谷社長が強気の姿勢を崩さない。「送料無料」のルールだ。送料が無料になれば顧客満足度が向上するので、売り上げがアップする。売り上げがアップすれば、出店者は配送コストを回収できて、楽天の手数料収入も増える。この「三方良し」の考え方は、微妙で……。

窪田順生,ITmedia
インタビュー

ギター大手フェンダーCEOのアンディ・ムーニー氏は、ナイキのCMO、ディズニーコンシューマープロダクツやクイックシルバーで社長、会長を務めた経歴を持ち、ギターコレクターでもあり、バンドマンでもある。フェンダーにとどまらず、エレキギターを中心とした楽器、音楽市場の分析や業界のこれからについて伺った。

戸津弘貴,ITmedia
2020年2月3日の記事
ニュース

トヨタ自動車は、ペダルの踏み間違いによる異常なアクセル操作を検知し、加速を抑制する機能を開発したと発表。ビッグデータを活用し、周囲に障害物がない状況でも踏み間違いを検知する。この機能を搭載した新型車を2020年夏から発売する。

ITmedia
ニュース

男女のマラソンや駅伝で好記録が相次ぎ、多くの選手が履いていたことで話題となった米スポーツ用品大手、ナイキ社製の「厚底シューズ」。そもそも、なぜ厚底がいいのか。

産経新聞
連載

「内燃機関が完全に滅んで、100%全てのクルマがEVになる」という世界は、未来永劫来ないだろう。そのエネルギーミックスの中にまさに水素もあるわけだが、FCVにはいろいろと欠点がある。しかし脱化石燃料を目標として、ポスト内燃機関を考え、その候補のひとつがFCVであるとするならば、化石燃料の使用を減らすために「化石燃料由来の水素」に代替することには意味がない。だから水素の製造方法は変わらなくてはならない。また、700気圧という取り扱いが危険な貯蔵方法も変化が必要だ。

池田直渡,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、インターネット通販サイトの使い捨てマスクの価格が高騰している問題で、「国民経済の安定」を重要項目の一つとする政府の感染症対策は後手に回っている。ネットという新たな流通形態に振り回されているようだ。

産経新聞
ニュース

楽天市場の送料一部無料化問題が波紋を広げている。3月18日に開始することを予定しているが、出店者の反発はおさまらない。強気の三木谷社長だが、説得力には欠けるのが現状だ。Amazon追従に何よりも必要な「出店者の理解」は得られるのか。

鬼頭勇大,ITmedia
ページトップに戻る