コロナ禍の歌舞伎町に息づく「深夜薬局」 休むことなく営業を続けた理由とは?:「ニュクス薬局」のビジネスモデル【後編】(1/4 ページ)
東京・新宿の歌舞伎町で、深夜に営業している「ニュクス薬局」はコロナ禍でも休むことなく深夜の営業を続けてきた。1人で薬局を切り盛りする代表の薬剤師、中沢宏昭氏は、今後も歌舞伎町で営業を続け、一緒に働く仲間を増やしていきたいと語る。「ニュクス薬局」の今後について中沢氏に聞いた。
東京・新宿の歌舞伎町で、深夜に営業している「ニュクス薬局」。2014年のオープンから夜の街で働く人々に口コミが広がり、「相談できる深夜薬局」として知られている。テレビや新聞などに取り上げられたほか、取材を受けた書籍『深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師がここにいます』(小学館集英社プロダクション)も出版された。
国内でも有数の繁華街である歌舞伎町は、20年からのコロナ禍で大きな打撃を受けている。その中でも「ニュクス薬局」は休むことなく深夜の営業を続けてきた。1人で薬局を切り盛りする代表の薬剤師、中沢宏昭氏は、今後も歌舞伎町で営業を続け、一緒に働く仲間を増やしていきたいと語る。前編「歌舞伎町26時 唯一の「深夜薬局ビジネス」が成り立った理由」に続き、「ニュクス薬局」の今後について中沢氏に聞いた。
中沢宏昭(なかざわ・ひろあき)ニュクス株式会社代表取締役。管理薬剤師。新潟薬科大学卒業後、関東・東北地方で小児科・内科クリニックの門前薬局を展開する調剤薬局チェーンと、東京都杉並区にある総合病院付近の調剤薬局で調剤業務を経験。2014年、新宿区歌舞伎町に深夜に営業するニュクス薬局を開局。1人で接客するほか、処方箋の応需や事務も手掛ける。取材を受けた書籍に『深夜薬局 歌舞伎町26時、いつもの薬剤師がここにいます』(小学館集英社プロダクション)
支持されている理由は「深夜」と「会話」
ニュクス薬局の店頭に並んでいるのは、精力剤や栄養ドリンク、女性用の化粧品や膣カンジダ用の治療薬など、風俗店やラブホテルが立ち並ぶ歌舞伎町で需要がある商品だ。これらの商品を買い求める客も少なくない。その一方で、最も多く訪れるのは病院からもらった処方箋を持ってくる女性たちだという。
処方箋を持ってくる客は通院しているので、薬局にも定期的に通う。ニュクス薬局を訪れては、中沢氏と長く話をしていく人も少なくない。たあいない話をする人もいれば、自分の悩みについて語る人もいる。それは「深夜に営業している薬局ならではでしょう」と中沢氏は言う。
「日中に薬局に行っても、薬剤師に自分の悩みだとか、プライベートのことを深く話すことはあまりないですよね。夜の街で働いていて悩みを抱えていると、『どうせこの人たちは自分とは違う』と思うのかもしれません。その点で言えば、私は皆さんと同じように夜に働いて、しかも深夜まで営業しているので、話しやすいと思ってもらえているのかもしれないですね」
中沢氏自身も、気軽に相談してもらえるような工夫をしている。無理に話をするのではなく、その人の口数に合わせることで、徐々に会話が増えていく。
「悩みがありそうなお客さんには、薬を渡す時、飲み方や副作用について説明する以外に、少し会話を入れるようにしています。処方されている薬についてズバリと聞くのではなく、少し遠いところから会話のボールを投げていくイメージですね。そういうやりとりをある程度していると、お客さんから話していただけるようになります。
お客さんは圧倒的に若い人が多くて、20代から30代の夜の仕事をされている方がほとんどですね。オープンしてすぐに気付いたのは、丁寧語で話していると、私が年上ということもあって距離感ができてしまうことです。それで、わざとため口のような言葉遣いに変えました。その読みが当たって、気軽に話してもらえるようになりました」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 歌舞伎町26時 唯一の「深夜薬局ビジネス」が成り立った理由
東京・新宿の歌舞伎町で深夜に営業している薬局がある。その名は「ニュクス薬局」。薬剤師でもあり、経営者でもある中沢宏昭氏が1人で切り盛りしている。今では歌舞伎町になくてはならない存在だ。歌舞伎町で深夜薬局というビジネスモデルが成り立っている理由を、中沢氏に聞いた。 - 暴力団取材の第一人者・溝口敦 「刺されてもペンを止めなかった男」が語る闇営業問題の本質
暴力団や新興宗教、同和利権、裏社会など、タブーに斬り込み続けてきたノンフィクション作家・溝口敦氏――。背中を刺されても決してペンを止めなかった溝口氏に、これまでの仕事哲学と、芸能人・反社会的勢力の「闇営業問題」に何を思うのか聞いた。 - 仮想通貨が新たなシノギに 溝口敦が斬る「3つの山口組」
現在、山口組は「六代目山口組」、「神戸山口組」、「任侠山口組」の3派に分裂し、臨戦態勢にある。仮想通貨が新たなシノギになるなど、カネの稼ぎ方も変わった。暴力団取材の第一人者が、3つの山口組の実相を斬る――。 - 出会い系のイメージから脱却できるか Tinder Japan女性トップの手腕
Tinder Japanのカントリーマネージャーに就任したチョウ・キョ氏を直撃。今後のビジネス展開について話を聞いた。 - 「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング トヨタ自動車、任天堂をおさえての1位は?
「この企業に勤める人と結婚したいランキング調査」。1位は「地方公務員」(28.6%)だった。 - 「年収やスペックでフィルターをかけない」 マッチングアプリTinder Japanの女性トップを直撃
Tinder Japanのカントリーマネージャーに就任したチョウ・キョ氏を直撃。今後のビジネス展開について話を聞いた。 - 「出会い系からの脱皮」図るTinder メインユーザー「Z世代」を巻き込むために必要な施策とは?
ソーシャル系マッチングアプリが乱立する中、最大手Tinderは出会い系アプリから「総合的なマッチングアプリへの脱皮」を図っている。メインユーザーである「Z世代」を巻き込むために必要な施策とは? - 収益は前年同期比15%増 コロナ禍でも増収増益の米Tinder幹部を直撃
コロナ禍で各社が経営戦略の見直しを迫られる中、あえてオンラインによるコミュニケーションに商機を見いだし、ビジネスの機会を生み出そうとしているソーシャル系マッチングアプリ 「Tinder」。米Tinder本社の役員ジェニー・マケイブCCOにコロナ禍を含めたビジネス展開などについて話を聞いた。 - 190カ国で3億4000万ダウンロード Tinderが仕掛けるウィズコロナ時代のマッチングビジネス
コロナ禍の中でオンラインによるコミュニケーションに商機を見いだているソーシャル系マッチングアプリ 「Tinder」。190カ国、40言語に対応し、世界での総ダウンロード数は3億4000万回にのぼる。コロナ前に比べてTinder内でのメッセージ量は世界中で平均20%増加し、メッセージのやりとりが続く時間も25%延びたという。同社のキーマンに戦略を聞いた。 - マッチングアプリTinder 「ワクチン接種状況」を表示できる新機能を開始
Tinderは、ワクチンの接種状況などをプロフィールに表示する新機能「ワクチンセンター」を10月15日から導入する。 - 結婚の裏側にある「婚活ヅカレ」 オンライン婚活に関する男女の悩み1位は?
未婚男女270人を対象に「オンライン婚活」に関する調査を実施。結果は? - 現在付き合っている人と出会った場所 3位「職場」、2位「学校・習い事」、1位は?
「マッチングアプリ市場」に関する調査。結果は? - 働く28歳女性が使ったことがあるマッチングアプリランキング 3位「Omiai」、2位「with」、1位は?
「働く28歳女性の実態調査」。働く28歳女性が使ったことがあるマッチングアプリ1位は? - 「離婚したくなる亭主の仕事」を調査 年収とテレワークがポイント
20〜49歳の既婚者女性600人に「離婚したくなる亭主の仕事」について調査。結果、10人に1人は「夫の仕事が原因で離婚したい」と考えていることが明らかとなった。 - コロナ禍で結婚式の”低予算&小規模会場”化が進む 平均予算は90万円近く減少
コロナ禍における結婚式検討から実施までの意思決定プロセスや予算の変化を分析。結婚式の実施予定数は緊急事態宣言後に復調傾向にあるものの、規模や予算は縮小していることが明らかになった。 - 神奈川県の住みここちランキング 2位「葉山」、3位「横浜市青葉区」を抑えて1位となったのは?
神奈川県の住みここちランキングの結果は? - 千葉県の住みここちランキング、2位「浦安市」を抑えて1位となった街は?
千葉県の住みここちランキングは? - 福岡県の住みここちランキング 2位「天神」、3位「六本松」、1位は?
「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2020 福岡県版」 「住みたい街ランキング2020 福岡都市圏版」。結果は? - 大阪府の住みここちランキング 3位「大阪市北区」、2位「箕面市」……1位は?
大阪府の住みここちランキング。結果は? - 茨城県の住みここちランキング 3位「つくば市」、2位「ひたちなか市」、1位は?
茨城県の住みここちランキング。結果は? - 日本の「都市力」ランキング 3位は福岡市、2位は大阪市……1位は?
森記念財団都市戦略研究所が発表した日本の「都市力」ランキング――。3位は福岡市、2位は大阪市……1位は? 東京23区のランキングは? - 全国の住みたい街ランキング 3位「東京都港区」、2位「札幌市」、1位は?
みんなの「住みたい街」全国1位に輝いたのは? - 愛知県で住みここちがいい駅 3位「大須観音駅」、2位「高岳駅」……1位は?
愛知県で住みここちのいい駅と住みたい街のランキング。住みここち(駅)の3位は「大須観音駅」、2位は「高岳駅」だった。1位は? - 2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる
宝島社は月刊誌『田舎暮らしの本』2月号で、「2021年版 第9回 住みたい田舎ベストランキング」を発表した。結果は? - 2020年版「住みたい田舎」ランキング発表 若い世代の間で地方移住への関心集まる
宝島社が「2020年版 第8回 住みたい田舎ベストランキング」を発表した。移住定住の推進に積極的な市町村を対象に、移住支援策、医療、子育て、自然環境、就労支援、移住者数などを含む230項目のアンケートを実施。629の自治体から集めた回答を基に、田舎暮らしの魅力を数値化し、ランキング化した。その結果は? - 関西圏の「住みここちがいい沿線」ランキング 1位は関西屈指の高級住宅街を通るあの路線
「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2020関西版」。結果は? - 北海道の住みここちランキング 1位は札幌市◯◯区
北海道の「いい部屋ネット 街の住みここち、住みたい街ランキング」。結果は? - 帝国ホテル、月額36万円で「ホテルに住む」サブスク発表 食事や洗濯も定額
帝国ホテルは新規事業として「サービスアパートメント」の開始を発表した。 - ストリングスホテル東京インターコンチネンタル 30連泊のホテル暮らしを39万円で発売
ストリングスホテル東京インターコンチネンタルは、長期滞在向けの宿泊プラン「シナガワ・ロングステイ by InterContinental」の予約を開始した。20室限定で、利用期間は3月1日から6月30日まで。 - 高級ホテルに無料で宿泊できる「ワーケーションアンバサダー」を募集 リゾートワークスがSNSで認知拡大を狙う
「THIRD 石垣島」「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」などのホテルや会員制施設に無料で宿泊できる「ワーケーションアンバサダー」募集。詳細は? - 首都圏で「住みここちがいい沿線」ランキング 目黒線や東横線を抑えて1位となったのは?
「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2020首都圏版」。結果は? - 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは?
上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? - 「年商1億円企業の社長」の給料はどれくらい?
「年商1億円企業」の社長はどのくらいの給料をもらっているのか? - 午後7時閉店でも店長年収1000万円超え! 愛知県「地元密着スーパー」絶好調の秘密
愛知県東三河地方だけに5店舗しか展開していない「絶好調」のスーパーがある。「社員第一主義」を掲げ午後7時には閉店しているのに、店長の年収は1000万円を超える。その秘密に迫った。 - 富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」
「富士通3500万円」「NTTコム3000万円」「ソニー1100万円以上」「NEC新卒年収1000万円」――。優秀な人材を獲得するためにカネに糸目をつけず施策を展開する各社の危機感と焦燥。繰り広げられる採用“狂騒曲”の本質に迫った。