ITmedia NEWS >

強力な手ブレ補正でさらに便利になったフルサイズ機――ソニー「α7 II」その効果は絶大(1/2 ページ)

» 2014年12月18日 17時00分 公開
[永山昌克,ITmedia]

シボ処理を加えた高品位なメタル外装

 ソニーの「α7 II」(アルファセブン マークツー)は、35ミリのフルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラだ。2013年に発売された「α7」の進化モデルという位置づけで、新たにボディ内手ブレ補正機能を搭載した。

 実機を手に取ってまず感じるのは、ずっしりとした重量感だ。α7に比べて140グラム増え、本体重量は約556グラムとなった。ミラーレスカメラとしては最重量のクラスだ。外装は、トップカバーとフロントカバーにマグネシウム合金を採用。表面にシボ加工を加えたツヤ消しの仕上げで、α7よりも高級感がアップしている。

 ボディの形状にもさまざまな改良が加えられた。グリップは大型化し、ホールド感が向上。シャッターボタンは、ボディ天面からグリップの上へと移動し、より押しやすくなった。グリップの上にあったコマンドダイヤルは、形状が変更され前面に移動した。

 カスタマイズ可能なボタンは、天面にCボタンが1つ追加され合計10個になった。また、シャッターボタンやホットシューの色、端子カバーの形状、カードスロットの向きなども変更されている。

 全体としては、より頑丈に、より高級なイメージに生まれ変わったといっていい。重くなったことは少々残念だが、大きなレンズを装着した際のバランスはいい。

α7 II ソニー「α7 II」
α7 II 右に置いた従来機「α7」に比べると、重さと奥行きが増したが、ボディの質感は大きく向上した
α7 II 液晶モニターはドット数が増え、表示の精細感が高まった。可動の角度は、「上90度、下45度」から「上107度、下41度」に変更された
α7 II グリップ部の厚みが増したほか、シャッターボタンの位置が移動している
α7 II α7では押しにくかったMENUボタンや拡大ボタンは、斜めに配置されたことで押しやすさが改善された
α7 II シャッターボタンやホットシューの色は黒っぽい色に変更。メーカーロゴが刻まれた天面の台形部分の形状も変わっている
α7 II 従来機では少々頼りなかったマウント部が改良され、剛性が高められている

暗所でも安心して撮影できる5軸手ブレ補正

 最大の見どころは、光学式5軸手ブレ補正をボディに内蔵したこと。5軸とは、一般的な上下と左右の角度ブレのほかに、マクロ撮影時に生じやすいX軸とY軸のシフトブレ、そして夜景や動画撮影時に目立つ回転ブレを加えたものだ。

 これまでに発売された純正のFEレンズ7本のうち、レンズ内に補正機構を持たない2本の単焦点レンズはもちろん、アダプター経由で同社Aマウントレンズを装着した際もこの手ブレ補正が機能する。またメニューの設定から焦点距離を入力することで、アダプター経由で他社マウントのレンズを装着した際も補正が可能になる。

 補正にはどのくらいの効果があるのか。純正レンズの1本「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」を使った場合、個人的には、従来機α7では1/60秒がブレない限界のシャッター速度だった。だがα7 IIでは、1/4秒の低速シャッターでもブレなしで撮ることができた。十分な効果といっていい。

 使い勝手の面では、ブレ補正の状態が液晶モニターやEVFの表示にリアルタイムで反映することや、特に気になるような作動音がないことがありがたい。

α7 II 手ブレ補正の設定画面。EマウントレンズやAマウントレンズの場合、手ブレ補正調整を「オート」にしておくことで、自動的に最適な補正が適用される
α7 II 電子接点による情報伝達ができないレンズの場合は「マニュアル」を選び、焦点距離を手動選択することで、補正の最適化ができる
α7 II オプションのマウントアダプター「LA-EA4」を介してAマウントの大口径単焦点レンズを装着した状態。この組み合わせでも手ブレ補正は快適に作動する
α7 II 単焦点レンズ「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」を装着した状態。このレンズを手持ちのままで、暗所で低速シャッターが使用可能になったことはうれしいポイントだ
α7 II 背面の操作部は、基本レイアウトは同じだが、従来機でホワイトバランスが割り当てられていた十字の右キーはISO感度に変更された。もちろん割り当てのカスタマイズは可能だ
α7 II 位置と形状が変更された前ダイヤルについては、指があたる面積が小さくなり、やや回しにくくなった印象を受ける
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.