往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、米ソニーの電子書籍端末「Reader」で初代モデルに当たる「PRS-500」を取り上げる。
米ソニーの電子書籍端末「Reader」の初代モデル。日本国内で展開していた「LIBRIe(EBR-1000EP)」の生産が終了する直前の2006年10月に、北米地域をターゲットに発売された。国内では未発売。
6インチのE Ink電子ペーパー採用という基本コンセプトや画面デザインはLIBRIeそのままに、キーボードを省いたインタフェースや2種類のメモリカードに対応している点など、2010年に発売される日本市場向けの初のReader「PRS-650」に通ずるものがある。
タッチ操作には対応せず、画面下の10個のキー、本体右下の5-way control buttonのほか、画面左のページ進む/戻るボタンなど、物理キーを中心としたインタフェースを備える。MP3/AACファイルの再生にも対応していることから、本体左側面に音量ボタンも備える。
通信機能は搭載せず、同社のオンラインストア「CONNECT eBooks」で購入したコンテンツをPCから転送して利用する。フォーマットはLIBRIeで採用されていたBBeBのほか、PDF、TXT、RTFファイルや各種画像ファイルに対応するが、日本語フォントは内蔵されておらず、本文はもちろんリスト画面上のタイトルも文字化けするなど、Amazon.comのKindle 2に近い挙動といえる。
メーカー | Sony Corporation |
---|---|
国内発売時期 | 未発売 |
発売時価格 | 349ドル |
専用/汎用 | 専用 |
OS | 独自 |
OSバージョン | 3.3 |
サイズ(※最厚部) | 123.6(幅)×175.6(奥行き)×13.8(高さ)ミリ |
重量 | 約255グラム |
解像度 | 600×800ドット |
ディスプレイ | 電子ペーパー(E Ink) |
カラー/白黒 | モノクロ4階調 |
画面サイズ | 6インチ |
通信方式 | なし |
Bluetooth | なし |
内蔵ストレージ | 64Mバイト |
メモリカードスロット | SDカード/メモリースティック |
バッテリー持続時間(メーカー公称値) | 7500ページ |
タッチ操作 | 非対応 |
対応フォーマット | BBeB、PDF、TXT、RTF、BMP、JPEG、GIF、PNG |
コネクタ | USB(miniB) |
電子書籍ストア | CONNECT eBooks |
その他 | 米国での発売は2006年10月。日本語は非対応 |
専用カバーが付属する。閉じた状態では側面ボタンのない右側が露出し、電源ボタンなどのある左側は隠れた状態になる
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.