Debian、GNU Free Documentation Licenseについて決議(3/3 ページ)

» 2006年03月17日 11時02分 公開
[Bruce-Byfield,japan.linux.com]
SourceForge.JP Magazine
前のページへ 1|2|3       

結末と反応

 今回の投票結果が何をもたらすかは、いまだ確定してはいない。Debianリポジトリのメイン・セクションからノン・フリー・セクションへパッケージを移行させるという動きにストップがかかるかは、不変セクションを有すGFDLドキュメントがどれほど多数のパッケージに含まれているかで決まるだろう。

 不透明なのは、GFDLに関するFSFとの論争に投票結果が影響を与えるかについても同様だ。debian-legalメーリングリストには今回の結果に対する最初の反応の1つとしてグレン・マイヤード氏による発言が掲載されており、そこでは、このような結果が出たからには「これらの問題を解決する試みとしてFSFから出されるすべての要求は却下されるだろう」と述べられている。

 また一方ではドン・アームストロング氏のように、例え討論には信を置かないとしても、それらを見極めるようとする意思だけは新たに示しておこう、と思っている人たちもいるようだ。おそらくこうした意見は、今回の投票はDebianの姿勢を明確化したものであり、譲歩への意思を示すことで今後の交渉力を強化できるかもしれないと見なしているのだろう。

 今回の投票結果に対するそのほかの投稿では、GFDLのテキストそのものが1つの不変セクションと見なせるのではないか、あるいは、今回の投票結果はDebianの基本文書に対する変更を避けるための迂回策ではないのか、という疑問が寄せられている

 この段階で一つ確かに言えることは、GFDLを拒絶しようとする勢力も、無批判に受け入れようとする勢力も、いずれも今回の投票結果に不満を抱いている、ということだ。また、Anthony DeRobertis氏はdebian-legalで最初の反応を示した1人だが、このリストにおける“コンセンサース”がDebian全体で受け入れられていなかったという点に懸念を表明している。

 そのほかの意見としては、今回は問題点が十分に明確化されていなかった、というものもあり、Joey Hess氏などは、最終結果はあまりに常識に反しており、あたかも円周率の値を法制化しようとするような行為だと示唆している。一方でジノビエフ氏は、投票結果がアナウンスされる前の時点において、「現行の投票システムには欠陥があり、結果に対する倫理的な正当性に疑問を残すことになる」点に言及しており、またGFDLを無条件に受け入れるとした同氏による修正条項が否決されれば、ほかのFOSSプロジェクトにおけるGFDLの利用法にDebian側が口を挟んでくるようになる可能性を指摘していた。ジノビエフ氏が指摘するように、Debianは“比較的影響力の高いディストリビューション”であり、このようなすべての試みにはFSFの立場を危うくする可能性があって、さらにはDebianに対する全体的な反感を煽ることになるかもしれない。

 ただしDebian開発者の中には、今回の結果は一種の妥協であることを、不承不承ながらもすでに認めている人間もいる。シーモ氏は、今回の結果をして「Debianプロジェクトは各自が自分の意見を声高に叫んでいる分裂状態にあることの象徴だと解釈されるだろう」と発言している。またスリバスタバ氏はGFDL完全拒否派の支持者だが、すべての意見を集約する形で「プロジェクトは中道路線を再び選択したのだと私は考えています。事実上のノン・フリーであると見なされた不変セクションを否定した一方で、ライセンスに不備があるとしてGFDLによる成果を除外してはいけないと決定したのですから」と発言している。今回の結果は完璧からはほど遠いものの、Debian側の住民とその外部の住民が共存できる土壌を最終的に形成することになるのかもしれない。

投票結果の詳細

 Debianの投票および一般決議の集計手順については、Debian憲章のセクションA.6に定められている。例えば投票の集計には、Condorcetメソッドの改変バージョンを使用するとされている。また投票者は選択肢に順位をつけるが、順位をつけないことも、複数の選択肢を同じ順位にすることもできる。

 決議の採択には、通常は3つのステップを踏む

  1. 定足数に達しなかった選択肢は、デフォルト・オプションであった場合を除き、排除される。Debian憲章では、定数として、現行の開発者数の平方根の半分の3倍と定めている。

  2. デフォルト・オプションを上回れなかった選択肢は排除される。超過半数が必要とされる選択肢については、デフォルト・オプションに対して3対1の多数を得られなかった場合に排除される。

  3. 勝ち残った個々の選択肢については、デフォルト・オプションを含め、ほかのすべての選択肢との間で比較を行う。ほかの選択肢に勝利した選択肢によってSchwartz集合と呼ばれる集合を形成し、これらが投票によって当選したものとする。これらのほかにも、同数票の場合の処理法が定められているが、通常は必要とされない。

  4.  米国やイギリスで用いられている、いわゆる“多数票主義”よりかなり複雑ではあるが、こうしたCondorcet方式には、当選者が明確に定まることと、すべての投票がより有効にカウントされるというメリットがある。ただし一般決議の投票については、デフォルト・オプションを含める必要があること、主要な政策の変更には超過半数が必要となることから、変更を抑制する傾向が見られる。

     最新のGFDLに関する投票での定数は、投票数46.7であった。オリジナルの決議、修正条項Aおよび修正条項Bは、いずれも定数に達した。ただし修正条項Bについては、デフォルト・オプションに対する超過半数を確保できなかったため、排除された。オリジナルの決議、修正条項A、デフォルト・オプションとの間で相互比較が行われた結果、修正条項Aがオリジナル決議を211対145の投票数で勝利し、デフォルト・オプションについても272対85で勝利した。

     投票に関する詳細についてはオンラインで参照できる。


Bruce Byfieldは、コース・デザイナー兼インストラクター。またコンピュータ・ジャーナリストとしても活躍しており、NewsForge、Linux.com、IT Manager's Journalに定期的に寄稿している。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ