日本IBM、メインフレームの新製品を発表 メモリは2倍に

日本IBMのメインフレームのミッドレンジ機の新版は、従来製品と比較してCPUの命令処理数などの性能が向上した。メモリも増強し、統合サーバとしての利用に適する。

» 2008年10月22日 19時40分 公開
[ITmedia]
IBM System z10 Business Class

 日本IBMは10月22日、ミッドレンジのメインフレームの新製品「IBM System z10 Business Class」(z10 BC)を発表した。2008年2月に発売された上位機種であるIBM System z10 Enterprise Class(z10 EC)で実装された技術を、ミッドレンジに製品に継承したのがz10 BCという位置づけで、2006年4月に発表されたz9 BCの後継機に当たる。

 プロセッサユニット(PU)には、z10 ECですでに採用しているクアッドコアを用いているが、z10 ECの半分程度のサイズである筐体で稼働させた場合の発熱を考慮し、4個あるプロセッサコアの内1個を停止させ発熱量を抑えている。このため、クロック周波数は3.5GHz(z10 ECは4.4GHz)となっている。

 1ユニット当たり最大12個のプロセッサを搭載可能(内2つは入出力用のシステムアシストプロセッサ用として確保されるため、実際に利用できるのは最大10個)。CPUはニーズに合わせてz/OS、z/VM、z/VSE用汎用プロセッサ、Linux専用プロセッサ、Javaアプリケーション専用プロセッサ、DB専用プロセッサ、カップリング専用プロセッサ、システムアシストプロセッサから選択できる。

 I/Oバスには新たにInfiniBandを採用、6Gバイト/秒のバンド幅を実現しているほか、メインフレームとストレージ機器を接続する際に使うI/O「FICON」は最大128ポート搭載可能。メモリは10月28日に出荷するモデルが128Gバイト、2009年6月には256Gバイトのモデルも用意するという。

性能 z10 EC z10 BC z9 BC
CPUの動作周波数 4.4GHz 3.5GHz 1.4GHz
搭載可能CPU/1ユニット 64個 10個 8個
メモリ 1.5Tバイト 128G/256Gバイト 64Gバイト
上位機種(z10 EC)、z10 BC、前機種(z9 BC)との比較

 システムとしては、ソフトウェアでプロセッサに制限を掛けており、それを解除することで、必要に応じてキャパシティの確保が可能。増加させたいキャパシティは「トークン」という単位で管理されており、購入したトークンに応じて増加させることが可能。この段階は130段階に分けられており、ワークロードのパフォーマンスに応じた自動調整もポリシーベースで実現されつつある。“使った分だけ”支払うというオンデマンドな料金体系に近づきつつあるといえる。なお、最小構成価格は2600万円。

過去のニュース一覧はこちら

関連キーワード

IBM | CPU | IBM System z | メインフレーム | サーバ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ