富士通研、盗難HDDの悪用を防ぐ新技術を開発

富士通研究所は、盗み出されたHDDがほかのPCなどで不正使用されるの防止する新技術を開発した。

» 2009年10月19日 14時57分 公開
[ITmedia]

 富士通研究所は10月19日、PCなどから抜き取られたHDDが不正利用されるのを防止する技術を開発したと発表した。盗難HDDからの情報漏えいを抑止できるとしている。

 開発した技術は、Trusted Computing Groupの「Opal Security Subsystem Class(Opal SSC)」に対応したHDDで動作するソフトで実現し、HDDが使用されるPCの認証とデータの自動消去などの機能を提供する。

 Opal SSCの仕様では、ユーザーが利用するOSを起動する前に認証処理を行うアプリケーションを実行させることができる。今回の技術ではHDDを利用する正規PCの情報を事前登録しておくことで、HDDを別のPCで動作させようとするとデータを自動的に消去したり、OSやその他のデータ領域へのアクセスを制限したりできる。

新技術の利用イメージ

 これにより、第三者が盗み出すなどしたPCからHDDだけを抜き出して内部データを不正利用したり、閲覧したりできなくなるため、情報漏えいの抑止につながるという。

 富士通研究所は開発した技術の完成度を高め、2010年度中の実用化を目指すとしている。

企業向け情報サイト「ITmedia エンタープライズ」へ

過去のセキュリティニュース一覧はこちら

関連ホワイトペーパー

富士通 | ハードディスク | 情報漏洩


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ