約1400台の演習室端末をシンクライアントベースで一新した。
京都大学が、約1400台の演習室端末をシンクライアントとして利用する「教育用コンピュータシステム」を構築した。これを支援したNECが3月14日に発表した。サーバの台数を半減させ、低消費電力の小型ワークステーション端末を採用することで消費電力を60%削減しているという。
新システムではサーバに「Express5800/ECO CENTER」、端末に「Express5800/51Mb-S」を導入。仮想化技術でサーバの台数を半分にした。低消費電力の端末や電源制御装置の導入で、遊休時を含む消費電力の節約を実現した。
またシステムでは多言語対応OSを採用して、留学生が使いやすいようにした。シトリックスのXenDesktopも採用し、学生が学外からデスクトップ環境を利用できるようしている。システムを管理するサーバは6台という規模で、管理者がシステム状態の把握や保守、メンテンス作業を一元的に行えるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.