従来比2倍の通信速度、富士通研が分散型WAN高速化技術を開発

富士通研究所は、モバイル網と国際網などデータ欠落や遅延などの特性が異なる通信網を含むWANに適用できる高速化技術を開発した。

» 2014年09月16日 17時26分 公開
[ITmedia]

 富士通研究所は9月16日、「分散型WAN高速化技術」の開発を発表した。この高速化技術は、従来はネットワークの両端に一対のWAN高速化装置を設置していたものをWAN内に分散配置し、各装置間のネットワーク特性に応じて、コントローラーが最も適した通信プロトコル、およびその適用区間を自動選択する。国立情報学研究所との評価検証では、モバイル端末で国内から海外のクラウドサービスを利用したケースを想定した場合に、従来のWAN高速化技術に比べ約2倍の通信性能を確認した。

SINET4を利用した評価検証のイメージ(富士通研究所より)

 WANを介した海外拠点とのTCP通信などで、従来はWAN高速化装置をWANの両端に配置し、TCPプロトコルを高速プロトコルに置き換えることで性能低下を改善してきた。しかし、近年ではさまざまな場所からモバイルデバイスを用いてクラウドサービスを利用する形態が増加している。こうした状況を、WAN高速化装置を各ネットワークの境界に配置し、各装置間でその特性に合った高速プロトコルを選択するという従来の手法で対応した場合、大規模なファイル転送には効果は挙げるものの、比較的小さなデータをやりとりする仮想デスクトップなどの対話型通信アプリケーションでは、各高速化装置の中継遅延が発生していた。

評価検証における結果(同)

 こうした課題に対して、今回開発された技術は、ネットワークの境界ではなくWANの中に多数のWAN高速化装置を分散配置し、通信アプリケーションの特性や各装置間のネットワーク特性に応じ、最適な高速プロトコル、およびそれを適用する区間を自動で変更する。富士通研究所によれば、この技術を使うことで、例えば日本と海外の拠点との間で同じ3D CAD画像を見ながら、文字や音声による細かなコミュニケーションをリアルタイムでやりとりし、共同で製品やサービスの開発をするといったことも可能になるという。

 富士通研究所では2015年度中に、開発した分散型WAN高速化技術の実用化を目指す。

関連キーワード

富士通研究所 | WAN高速化 | 通信


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ