人材不足は“量”ではなく“質”が深刻――ITスキル標準はどこへ行く2015年問題の本質を探る(5)(1/4 ページ)

2015年問題はIT人材の量的不足ばかりが注目されているが、IT業界にとって深刻なのは、むしろ質的人材不足である。これを解消するために、ITスキル標準を活用した人材育成体系や仕組み作りが大手IT企業を中心に進んでいるが、そのITスキル標準自体の行く末に不安が出てきた。各IT企業はどうすればよいのだろうか。

» 2014年12月10日 07時00分 公開
[井上実,M&Iコンサルティング]

連載:2015年問題の本質を探る


IT人材の“質的不足”とITスキル標準

 IT人材の不足は量的だけではなく、質的にも不足している。質的不足とは“必要とされるレベルのスキルを持った人材が不足している”という状態を指す。『IT人材白書2014』によれば、量的に不足している企業が82.2%、質的に不足している企業が91.9%あるという。量的側面のみが注目を集めている2015年問題だが、実際にはIT業界にとって質的人材不足の方が深刻と言える。

photo IT人材の量と質の過不足感(出典:IT人材白書2014)

 質の問題を解消するには、IT企業は自社のIT人材を育成する体系を構築し、実践する必要がある。ITスキル標準(ITSS:IT Skill Standard)は、IT人材育成の体系を構築するための基盤として活用されてきた。すでに27%以上の企業で活用されており、従業員1001名以上の大企業では82.9%の企業が活用している。

photophoto ITスキル標準は27%の以上の企業で導入されており(画像=左)、従業員1001人以上の大企業ではほとんどがITスキル標準を導入している(画像=右)。出典:IT人材白書2013

ITSS導入における2つの目的

 多くのIT企業がITSSを導入するのは、主に2つの目的がある。

1.業界における自社IT人材のスキルレベルを把握

 ITSSを使って自社のIT人材を評価することで、職種別やレベル別の人数を把握し、自社の業界内におけるポジションを明らかにできる。

 IT企業の多くはソフトウェアを中心としたサービス産業であるため、製造設備が製品を生み出す製造業などとは異なり、従業員の質や量に大きく事業が左右される。そのため、自社の戦力であるIT人材のスキルレベルを業界標準に合わせて把握するのは、経営戦略を立案する上で非常に重要なことだ。この目的を達成するためには、業界標準であるITSSをカスタマイズせずに、そのまま導入することが必要となる。

2.ITSSを活用したIT人材育成体系の構築や仕組み作り

 これは、ITSSを活用して自社の職種体系に合わせたレベル定義を行い、IT人材育成体系やしくみを作ることを目的とするものだ。他社にはない独自のITサービスを提供している場合には、ITSSにはない職種を定義してレベル分けをする必要がある。また、ITSSの中で特定の職種や、1つのレベルのサービスしか行っていない場合には、レベルの細分化をしないと人材育成に活用できない。そのため、ITSSを自社用にカスタマイズする必要がある。

 この2つの目的を同時に実現するには、業界標準であるITSSのフレームワークを残したまま、自社独自の職種の追加やレベルの細分化を行う必要があり、ITSS導入を難しくしている。IPAの調査でも、ITSS活用における課題のトップに「ITスキル標準が自社の業務内容と合わないから」という理由が挙げられている。

photo ITSSの活用、検討上の課題(出典:IT人材白書2013)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ