セキュリティ事故に備える「CSIRT」構築術

日本の中枢を守れ――政府のサイバー演習「CYDER」の現場企業CSIRTの最前線(2/2 ページ)

» 2015年12月01日 07時00分 公開
[國谷武史ITmedia]
前のページへ 1|2       

CSIRT構築に向けて参加する企業も

 CYDER参加者の多くは省庁の職員が中心だが、民間企業からの参加も多い。取材したある企業のチームは、社内からイントラネットの管理者とIT部門長、危機管理担当者の4人が参加していた。

CSIRT構築のためにCYDERへ参加した民間企業のチーム

 参加者の1人は、「当社ではいまCSIRTを準備しているところですが、インシデント対応のための環境を自社内に用意することが難しく、これまでに経験したこともなかったので、このような演習はとても貴重な機会ですね」と話した。

 2日目のグループワークでは各チームからそれぞれのマイルストーンでどのような対応を行ったのかが発表され、チーム同士でディスカッションやチューターによる解説、アドバイスが行われる。インシデントの対応は一様ではなく、さまざまな対応方法を参加者全員で共有することによって、いざという時に適切な対応へ生かしていく。参加者のスキルチェックも実習の前後で行われ、実習やグループワークを通じて自身のスキルをどの程度高められたのかを確認できる。

 過去2年間のCYDERには、のべ約100組織から500人以上が参加した。参加者からは「非常に満足できる内容だった」「インシデントレスポンスが何かを知ることができた」「インシデント対応で外部機関などがどのようなことをしているのか理解できた」といった意見が多数寄せられている。

 2015年度を含めると、CYDERを通じて700人近くがインシデントの対応を体験することになる。それでも参加希望者は定員を大幅に上回る状況が続いており、総務省では「サイバー攻撃への対応では官民を挙げたレベルアップが非常に重要ですので、2016年度も継続していきたいですね(道方氏)と話す。

 また、総務省は2015年3月18日に内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と共同で、CYDERをベースにインシデント対応をタイムトライアルで競う「NATIONAL 318 EKIDEN」を開催した。12省庁が参加してサイバー攻撃に政府機関の「現場」が団結して、その対応能力の向上を図る取り組みも行われている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ