「サイバーセキュリティ月間ですよ!」 ネットユーザーができること半径300メートルのIT(2/2 ページ)

» 2016年02月09日 08時00分 公開
[宮田健ITmedia]
前のページへ 1|2       

Windows 10の“強制”アップデートも怖い?

 そして、「アップデートは怖い」の代名詞になりそうなお話として、2015年7月にリリースされた「Windows 10」へのアップデートが、これまでWindows 7/8.1を利用していたユーザーへも“強制”される――ということがあります。実際は強制ではなく、Windows Updateの「推奨される更新プログラム」へ格上げされ、これまでよりも強い形でアップグレードを誘導されることになります(関連記事)。

 個人的には、Windowsにおいてここまで大規模なアップデートは「最後」だと思っていますので、自宅で利用しているPCはマイクロソフトが誘導するように、なるべく速やかに受け入れ、早めにWindows 10に慣れるべきだと考えています。もちろん、これは「最新のセキュリティアップデートが確実に受けられる」ということが目的です。確かに動かなくなるアプリも出てくるでしょうが、そのアップデートはマイクロソフトが推奨できるレベルで「安全」だと考えてほしいと思います。

 そのとき、できれば「インストールしたアプリで、もう使っていないものは削除する」というのも試してみてほしいと思います。例えば、私の使っているPCでは、もう「Acrobat Reader」や「Java」、「Adobe Flash Player」はインストールしていません。PDFを読むのはWindows標準の「リーダー」アプリで、FlashはWebブラウザ「Chrome」に内蔵されたプレイヤーで事足ります。これであれば、アップデートを気にすべきアプリが減り、OSとブラウザのアップデートさえきっちり行われていれば、もう怖くありません。

 「Windows 10強制アップデートの回避方法」と称し、まとめサイトなどで「Windows Updateの設定で自動更新を無効にせよ」「この番号のアップデートを削除せよ」と書かれているのを幾つか見ました。しかし、単にその方法をガイドするだけで、そうなったときのリスクが書かれていないものがほとんどです。確かにアップデートは不具合もあれば起動しなくなるアプリも出てくるでしょう。しかし、アップデートを受け入れなければ「目に見えないところで静かに攻撃が行われ、ユーザーは全く気付かない」というリスクもあり得るのです。

 企業で使うPCは、事情もあるのでアップデートを控えるという選択もあります。それは、ネットワーク上で保護するなど、クライアントPC以外の部分でも対処する方法があるからです。そんな部分を個人がまねする必要はありません。ぜひ、個人PCのアップデートは積極的に行うよう、心掛けてください。

著者紹介:宮田健(みやた・たけし)

デジタルの作法 『デジタルの作法』

元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め、趣味と仕事を公私混同しつつ日々試行錯誤中。

筆者より:

2015年2月10日に本連載をまとめた書籍『デジタルの作法〜1億総スマホ時代のセキュリティ講座』が発売されました。

これまでの記事をスマートフォン、セキュリティ、ソーシャルメディア、クラウド&PCの4章に再構成し、新たに書き下ろしも追加しています。セキュリティに詳しくない“普通の方々”へ届くことを目的とした連載ですので、書籍の形になったのは個人的にも本当にありがたいことです。みなさんのご家族や知り合いのうち「ネットで記事を読まない方」に届けばうれしいです。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ