働き方改革の問題点は技術ではない、文化だ(2/3 ページ)

» 2017年07月05日 08時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

テレワークが進まないのは意識の問題

photo ヴイエムウェア マーケティング本部 シニア プロダクト マーケティング マネージャ 本田豊氏

 本セミナーに合わせて、テレワーク・デイへの参加を決めたヴイエムウェアが、「ビジネスにおけるスマートデバイスの利用動向」と題した調査結果を発表した。対象は仕事でスマートデバイスを利用している有職者519人(20歳〜59歳の男女)で、調査期間は2017年4月5日〜4月7日。インターネット上で調査を行った。

 ヴイエムウェア マーケティング本部 シニア プロダクト マーケティング マネージャ 本田豊氏は「調査結果によると、スマートフォンやタブレットといったスマートデバイスの業務用途は、通話、SNSなどのメッセージ、スケジュール管理がトップ3で、ガラケー時代とあまり変わっていないことが浮き彫りになった。また、ほぼ6割の人が会社支給ではなく自前のデバイスを仕事に使い、モバイル向けの管理ソリューションが導入済みなのは約3割にとどまっていた。個人端末からの情報漏えいなど、セキュリティのリスクが非常に高く、適切な管理ツールが入っておらず、業務プロセス自体がモバイル環境に対応できていない」と現状を報告する。

photo マクロミルが行ったインターネット調査では、業務でもガラケー時代と変わらない使い方が続いていた

 「働き方改革で、あなたにとって最も重要なテーマは、という設問に対し、長時間労働の是正や生産性向上、賃上げ、子育てや介護などとの両立が上位に入った。テレワークについては、5割強が働き方改革に貢献すると考え、テレワークを導入したいという人も半数近くに上る一方で、テレワークを導入したくない人も1/4近くいる。理由を聞くと、持ち帰り残業が増える、出社=勤務と考える、自立できる自信がないという答えが続く。テレワークを進める際には、従業員の意識も阻害要因になっている。トップダウンだけでなく、ボトムアップも重要な要素になる」と語った。

photo テレワークの導入意向では、半数近くが導入したいと答えた一方で、持ち帰りの仕事が増えるなどとの理由で導入したくないと答える人も25%いた
photo テレワークが進まない要因は、経営者や従業員の意識に問題があるという結果に

退職率を下げればみんながハッピーに

photo ヴイエムウェア 代表取締役社長 ジョン・ロバートソン氏

 一方で、働き方改革に向けて、ヴイエムウェアではどのような取り組みがなされているのだろうか。

 同社代表取締役社長 ジョン・ロバートソン氏は「私はマイクロマネジメントスタイルではなく、自分よりも仕事ができる人をどんどん会社に入れている。外資系としては退職率が10%以下と低く、3%くらいの時もある。退職率を低くしているとチームはハッピーになり、お客さまもハッピー、結果として会社ももうかるという概念がVMware Familyだ」と説明した。

photo ヴイエムウェアの基本理念

 「若い人を毎年10人単位で採用しており、女性はもちろん、日本では外国人もどんどん増やしている。VMinclusionと呼ばれるもので、さまざまなタイプの人材をミックスすることにより、会社が伸びると思っている。毎年2割のメンバーを社内で他部門に異動させることで、チームのコミュニケーションが取りやすくなり、それがビジネスイノベーションになっている。8年ほど前から社内はフリーアドレスになっており、軽食を取りながら会議をすることも多く、社内/社外を問わずいろいろな場所で仕事をすると、アイデアとかイノベーションとかがわいてきやすい」(ジョン・ロバートソン社長)

photo 営業やバックオフィスの人を問わず、多様な働き方を促進する仕組みがWork@Anywhereだ

 ジョン・ロバートソン社長は「ヴイエムウェア製品を使えば、エンタープライズアプリが使えるセキュリティが高いレベルで、どこでも仕事をできる環境を手軽に実現できる。先ほどの調査結果のうち2つが解消可能だ。ただ、そのような現状を把握している人が多くなく、業務でのテクノロジー活用がまだまだ進んでいない」と指摘する。

photo アンケート結果で出た不安のうち、2つは現状のテクノロジー(ヴイエムウェア製品など)を活用することで解決できるが、それを把握している人が少ないのも問題だという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ