Windows 10の隠れた目玉機能「プロビジョニング」を使いこなす“3つの提案”横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(4)(3/3 ページ)

» 2018年06月21日 08時00分 公開
[松尾太輔ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

3.クローニングとのハイブリッド運用

 プロビジョニングパッケージではどうしてもインストールできないアプリケーションがあるならば、やはり、それをマスターイメージに含める必要があります。その場合は、クローニングとのハイブリッド運用になるでしょう。

 PCと必要最低限のドライバー、そして最低限のアプリケーション(サイレントインストールに対応していないもの)をインストールした状態でマスターイメージを作成し、多くの設定やアプリケーションをプロビジョニングパッケージとして適用します。

 なるべく多くの設定やアプリケーションをプロビジョニングパッケージとして外部化し、機種固有のイメージに含める部分を少なくすることで、マスターイメージの再作成にかかる労力を減らすことができます。

 なお、プロビジョニングパッケージとは異なりますが、マスターイメージからのクローニングとタスクシーケンスと呼ばれる設定や、アプリケーションインストールを全て自動化するMicrosoft Development Toolkit(MDT)というツールが無償で提供されています。MDTは、2003年にBusiness Desktop Deployment(BDD)1.0としてリリースされたものが起源です。

 これまでは、クローニングを重視してMDTを運用する企業が多かったとは思いますが、MDTを使っているのであれば、今後は環境とアプリケーションを外部化して、マスターイメージに含めるものを大幅に減らし、タスクシーケンス中心にすれば、現実的なWindows 10の運用が見えてくると思います。

 MDTは単一のイメージを複数機種に展開し、それぞれの機種ごとに必要なドライバーを自動で適用する機能もあります。複数機種のイメージを効率的に運用できるので、すでに運用中の方はこの機能も使ってみてください。


 さて、次回は第2回でも触れた、管理者を大いに悩ませているもう1つのポイント「デカすぎるWindows 10のアップデートファイル」、この課題の解決方法に迫ります。お楽しみに。

著者紹介:松尾太輔

photo

横河レンタ・リース株式会社 システム事業部 ソフトウェア&サービス開発部長。

自社開発ソフトウェア「Flex Work Place」を開発、提供する一方、働き方改革を推進する企業に、安全で柔軟な働き方実現のための各種製品、そしてWindows 10の導入コンサルティング活動を行う。

暴れん坊三児の父でもあり、今働き方改革が一番必要な男でもある。


関連キーワード

運用管理 | Windows 10


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

注目のテーマ