倉庫DXで“20年前の技術”が大活躍 DHLや物流、小売りが続々導入する理由Supply Chain Dive

コロナ禍で打撃を受けた倉庫作業の現場で、センサー技術と自動化技術が急速に普及しつつある。初めて市場に登場した90年代には広まらなかった技術に何が起こったのか。また、市場関係者が期待するという、単なる効率化を超えた導入効果とは何なのか。

» 2021年11月12日 08時00分 公開
[Jen A. MillerSupply Chain Dive]

この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。

Supply Chain Dive

 サプライチェーン業界に変革を起こした技術の重要なツートップが、センサー技術と自動識別技術だ。

 RFIDタグやRFIDスキャナー、バーコード、QRコード、ハンディターミナルやバーコードスキャナーなどの装置が普及したことで、サプライチェーンからリアルタイムでデータを生成し、可視化できるようになった。ドローンや自律制御ロボットの登場により、倉庫作業の自動化も進んでいる。

 Deloitteのクリス・リーマン氏(サプライチェーンおよびネットワーク運用担当 マネージングディレクター)は、これらの技術が「(普及まで)長い道のりを歩んできた」と話す。

倉庫業務を大きく変革 1枚数十円のタグがもたらす“効率化以上”の効果とは

 企業の倉庫にセンサー技術と自動識別技術が広く導入されるようになったきっかけは、コロナ禍が引き起こした前例のない労働力不足だ。これまで概念だけは共有されていた自動型の倉庫を実現しようと、多くの企業が技術に投資しはじめたという。

 北米で物流やサプライチェーンの情報を扱う業界団体のMaterial Handling Industry(MHI)は、Deloitteと共同で全世界のサプライチェーンの専門家1000人以上を対象に調査した結果を年次レポート「2021 MHI Annual Industry Report―Innovation Driven Resilience」として発表した(注)。その中で「センサー技術および自動識別技術への投資を増やしている(または大幅に増やしている)」と回答した企業の割合が52%に達したことが明らかになった。同様の技術について「現在使用している」(42%)「1〜2年以内に採用する予定」(27%)との回答も目立った。

 リーマン氏は「(センサー技術と自動識別技術の)普及を押し進めた要因は2つある」と話す。

© Industry Dive. All rights reserved.

注目のテーマ