IDCが国内データ流通プラットフォームの動向に関する調査結果を発表した。データ流通プラットフォームは単にデータを流通させるためだけではない新しい役割が増していると分析するが、課題もある。
IT専門調査会社IDC Japan(以下、IDC)は2021年12月8日、国内におけるデータ流通プラットフォームの動向調査の結果を発表した。同調査は2019年から実施されており、3回目となる今回は、屋内外のリアルな空間データの活用によるユースケースやその実現に向けた国内のデータ流通プラットフォーム構築、さまざまなシステムで参照される基本データとしての地図データなどを調査した。
同調査においてデータ流通プラットフォームとは、センサーやIoT(モノのインターネット)機器、情報システムなど異なるソースから収集したデータを連携させることで新しい価値を生むための広域データ基盤を指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.