プロマネ1年生の教科書

「プロマネ1年生の教科書」の連載記事一覧です。

【最終回】プロマネ1年生の教科書:

本連載では、プロマネに求められるスキルを「7つ道具」としてご紹介してきました。今回は総まとめとして、これまでの記事を振り返りながら、理想のプロマネの姿を考えます。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

人に指示を出す立場にあるプロマネが“自信なさげ”だったら、部下からの信頼は得られるでしょうか。自身のキャリアをじっくりと振り返り、未来を考えることで、ぶれない“自分の軸”ができ、それが自信につながるのです。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

優れたプロマネは、自らの考え方や行動を支える土台もしっかりしているものです。プロマネになりたてという方は、特に今がちょうど自らのキャリアを振り返る時期とのこと。その理由と方法とは……?

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトの約束ごとを守らせるにはどうすればいいか――。今回は「ファシリテーション」のお話です。会議を仕切るというイメージを持っているかもしれませんが、本来の意味は参加者の合意形成や相互理解を支援するスキル。では、一体何をすればよいのでしょう。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトの約束ごとを守らせるにはどうすればいいか――。時と場合によって必要なスキルは異なりますが、議論の余地がないテーマについては「プレゼンテーション」のスキルが有効です。今回は相手に納得してもらうプレゼンのポイントについてご紹介します。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

自らが決めたことをどう守っていくか、そしてその内容をどうやってメンバーに守らせるか、これはプロマネの「覚悟」と「責任」が問われる重要な要素です。最善の結果につながるよう、意思を貫く方法を把握しましょう。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

交渉の場に“丸腰”で臨むのは、始めから成果を放棄しているようなもの。Win-Winに至る良い交渉とは、「互いに条件を出し合い、徹底的に交換し合う行為」だと覚えましょう。そのためには、細かい準備が必要なのです。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

ビジネスの場では、顧客からの“無茶振り”もよくある話。顧客から「仕様を変更してほしい」と言われたら、あなたはどう動きますか? 「相手との関係を傷つけたくない」「交渉が面倒」と要求を無条件で飲むのは、最もやってはいけないことだったりします。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

ヒトや物事の間に立ち、交渉や調整を行うことが多いプロマネ。クライアントだけではなく、チーム内の人間関係まで問題はさまざまで、メンドクサイと思う人も多いかと思いますが、まずは、調整や交渉を行う前に必要な“心構え”からおさらいしていきましょう。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

成長しやすいメンバーと成長しにくいメンバー。両者にはシンプルな違いがあります。それは「経験から学べるかどうか」という点です。それではメンバーが経験から学べるようにするには、どうすればいいのでしょうか。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトメンバー全員の面倒が見れて、育てられればベストだけどそんな時間も余裕もない――。そんな迷えるプロマネのアナタに、4タイプに分けた部下の育て方を伝授します。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

仕事やタスクをメンバーにアサインするのも、プロマネの大事な仕事です。ですが、思ったように積極的に取り組んでくれない……と悩む人も多いのではないでしょうか。今回は人のモチベーションを左右する5つの要素についてご紹介します。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

メンバーなどから集めた情報をどのように整理し、正しい判断につなげるか。情報の整理とは、すなわち優先順位をつけることと同義です。今回は、物事の優先順位をどうやって決めるべきか、そのコツをご紹介します。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

報告してくれるのはうれしいけど、四六時中ホウレンソウを受けて、自分の時間がなくなってしまう。そんな悩みを持っているプロマネは多いもの。自分の仕事は夜や土日に……なんて状況に陥る前に、できる工夫があるのです。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトに関する情報を集め、判断をするのがプロマネのお仕事。となれば、その情報を取り扱うスキルもまたプロマネには必要なのです。あなたのチームでは、情報がしっかりと共有できていますか? できていると思っている人ほどハマる落とし穴が……。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

優れたプロマネが使いこなすスキルの2つ目「チームをまとめるスキル」もいよいよ大詰め。今回は自らが定めたチームの方向性をメンバーにどう示すか、そして日々の業務でどのようにチームを“かじ取り”していくかを考えます。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトチームの方向性を示すのもプロマネの大事な仕事です。そのためにもチームそのものの目標を示す“ビジョン”が必要になるわけですが、まず自分自身がワクワクしないようなメッセージでは、メンバーがついてくることはまずありません。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトに関わるメンバーは多様性に富んでいるのが一般的です。異なる個性のメンバーを同じ目標に向かわせ、仕事に集中させていくのがプロマネの仕事です。そのためにはまず、プロマネが2つの“方向性”を示さなければいけません。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロジェクトは日々さまざまなアクシデントが起こります。ピンチに陥ったときのプロマネの言動は周りに大きな影響を与えますが、冷静でいられる人は多くないもの。まずはプロジェクトをスムーズに運営するため、どう心を整えればいいのかを知りましょう。

【岩淺こまき , ITmedia】()
プロマネ1年生の教科書:

プロマネは「人間に関するプロフェッショナル」といわれており、他者とうまく交流できる行動や考え方、スキルを持つことが、優秀なプロマネに近づくための要件と言えます。こうした資質は大きく7種類に分類できます。

【岩淺こまき , ITmedia】()
【新連載】プロマネ1年生の教科書:

現代のプロマネは、昔よりも難しくなっているといわれています。多様な人材や混沌とした状況に苦しみ、「自分はプロマネに向かない」と自信を失う人もいるかもしれません。では、そもそもプロマネが発揮すべき資質やリーダーシップとは何なのでしょうか。

【岩淺こまき , ITmedia】()

注目のテーマ