検索
2021年8月31日の記事
連載

サイバー攻撃が事業存続に関わる深刻な経営リスクとなっている今、CSIRTのようなインシデント対応に向けた組織の構築は喫緊の課題です。本稿は「CSIRTを構築したいが何から始めればいいか分からない」という担当者にお薦めのドキュメントを紹介します。

宮田健,ITmedia
ニュース

「無線LAN」と「Wi-Fi」は同じ意味で使われがちな言葉だが、それぞれの指す意味は異なる。無線LANとWi-Fiの違い、無線LANと同じく主要な無線ネットワークである「無線MAN」「無線PAN」「無線WAN」を解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月30日の記事
2021年8月28日の記事
ニュース

Ciscoは、複数の製品に関するセキュリティドバイザリを発行した。今回発表された脆弱性の中には深刻度が緊急(Critical)に分類されるものもあるため注意が必要だ。必要に応じてアップデートを適用してほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2021年8月27日の記事
連載

消費のトレンドはこの数年で大きな転換点を迎える中、世界中に販売網を持つスポーツブランドAdidasがあるクラウドサービスと契約をして話題を集めている。リサイクル市場の拡大、サステナビリティーを意識したコト消費、オンライン/オフラインを問わない顧客接点など、物の売り方が複雑になる中、ブランドを守り、収益力を上げる仕掛けを探る。

Deborah Abrams Kaplan,Supply Chain Dive
ニュース

「Microsoft Azure」は「Amazon Web Services」と並ぶ主要なクラウドサービス群だ。Azureに関する知識をクイズで試してみよう。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月26日の記事
2021年8月25日の記事
ニュース

NSAとCISAが、Kubernetes環境のセキュリティ脅威と対策をまとめたガイダンス「Kubernetes Hardening Guidance」を共同で発表した。コンテナ化したアプリケーションの管理やデプロイの自動化にKubernetesを利用している場合はガイダンスに目を通しておく必要がある。

後藤大地,有限会社オングス
連載

長い年月をかけてサプライチェーンを最適化してきた企業は多い。しかし、コロナ禍で彼らが在庫が不足し、生産をやむなく停止する企業も出てきたことで、非常時でも在庫を確保できる“レジリエンス”不足を指摘する声も出てきた。これは果たしてジャストインタイム方式の弊害なのか。

Ted Knutson,Supply Chain Dive
2021年8月24日の記事
ニュース

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)と日本IBMは通信・メディア業界のDX推進で協業し、デジタル資産管理ソリューション「Arc XP」の国内展開を開始。コンサルティングからシステム開発、運用サポートまで、両社共同でワンストップ提供する。

金澤雅子,ITmedia
2021年8月23日の記事
ニュース

2021年8月23日午後5時ごろ、ZoomのWeb会議機能であるZoom Meetingsに障害が発生した。日本を含む世界の各国で「Zoomの会議につながらない」と訴えるユーザーのSNS投稿が相次いだ。障害は公式に報告されてから30分余りで解決したが、広範囲に影響を与える形となった。

ITmedia
連載

コロナ禍が長引き、各産業分野への打撃も尾を引く中、その回復状況のバロメーターともいえるIT投資がどう推移するかが注目される。日本を代表する大規模なIT事業者3社による四半期決算発表からは、業種別の回復傾向が少しずつ見えてきた。

松岡功,ITmedia
2021年8月21日の記事
ニュース

全世界で広く利用されるDNSサーバのプログラム「BIND」に脆弱性が見つかった。脆弱性を利用されるとDoS攻撃を引き起こされる可能性があるため、迅速にアップデートを適用してほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2021年8月20日の記事
ニュース

NTT ComはWebブラウザで利用できるSaaS型秘密計算サービス「析秘(せきひ)」の提供を開始した。独自技術でデータを秘匿化したまま分析でき、高い安全性を担保している。医療をはじめとするさまざまな分野で個人情報などの機密データの利活用を支援する。

金澤雅子,ITmedia
連載

コロナ禍で配達の需要が高まる中、米国の小売業界で大手スーパーのKrogerが大規模な投資を発表した。英国のネットスーパー大手と提携し、ロボットを駆使した自動化型の配送拠点を複数開設し、初期だけで1億ドルの投資を決めた。同様の施策に二の足を踏む同業他社もある中「それでも店舗に投資するより効率的」と幹部が語る背景とは。

Edwin Lopez,Supply Chain Dive
ニュース

脅威アクターからの不正侵入を認めた米通信大手のT-Mobileから追加情報が発表された。データ漏えいに加え、流出したデータに個人情報が含まれていたことも認めている。今後影響を受けるユーザーの範囲が拡大する可能性があり、動向に注目が集まる。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

竜巻対策のためにHCIを採用してデータセンターを刷新したアラバマ農工大学(AAMU)。その決断は新型コロナウイルス感染症対策としても役立つことになった。同校の取り組みを追った。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月19日の記事
ニュース

明確に日本を標的にしたマルバタイジングキャンペーンが発見された。今回のキャンペーンを仕掛けた「Water Kappa」と呼ばれる脅威アクターは、正規のWebサイトをコピーした偽のWebサイトを利用しており、一見すると気が付かない可能性がある。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

データの利活用が進み、データサイエンティストやMLサイエンティストを採用することは企業の喫緊の課題となっている。だがこの具体的な道筋を立てられている企業はどのくらいいるのだろうか。これらの人材の採用から育成までのポイントをまとめた。

田渕聖人,ITmedia
2021年8月18日の記事
ニュース

情報処理推進機構(IPA)は、企業向けにサイバーセキュリティの実践状況をセルフチェックできる「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開した。診断結果は、自組織のベンチマーク、業界平均や他組織との比較、推奨対策の検討などに活用できる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

柔軟なシステムの変更に自社で対処する力を付けようと、内製化を考える企業は多いはずだ。だが、これまで開発の大半を外注していた企業が内製に振り切ることは簡単ではない。そんな力業に挑んだのが、全国規模で家電販売チェーンを展開するエディオンだ。「そんなことが本当にできるのか」と戸惑うIT部門のメンバーを説得し、実際に内製化を進めたというリーダーはどのような戦略をとったのか。クラウド化の過程と併せて聞いた。

吉村哲樹 高木理紗,ITmedia
ニュース

テレワークを実践する上での障壁は「テレワークを続けるかどうか」の判断にどう影響するのか。「予想以上にうまくいった」と考える企業ではどのような効果が見られたのか。調査結果を基に、アナリストが解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月17日の記事
ニュース

長くAWS専業で成長してきたクラウドSI企業もいよいよ顧客のマルチクラウド化を前提とした成長戦略を描き出した。サーバーワークスがGoogle Cloudの取り扱いを始める。当初から価格競争力がある体制で挑むため、合弁会社を立ち上げるという。狙いは「SIのユニクロ化」だ。

原田美穂,ITmedia
ニュース

SOMPOホールディングスは、コールセンター領域のDXで、東京大学 松尾研究室発のAIスタートアップのELYZAと提携。対話特化型の自然言語処理モデルを共同開発し、損保ジャパンのカスタマーセンターにおける通話内容の要約記録作業を自動化する実証実験を開始した。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

アップデートしていない「Microsoft Exchange Server」を運用しているなら注意が必要だ。Exchange Serverの脆弱性に関する新情報が公開されたことでサイバー攻撃者の動きが活発化している。日本にも該当したExchange Serverがあるため、迅速にアップデートしてほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2021年8月16日の記事
連載

自治体による「スマートシティ」への取り組みが活発化している。そうした中で、北海道大学、富良野市、日本オラクルが発表したのは“産官学”の連携による取り組みだ。今後のスマートシティー推進モデルの1つになるのではないか。

松岡功,ITmedia
2021年8月13日の記事
ニュース

企業向けにオンプレミスのアプリケーションをクラウドに乗せ換えるだけでは「DXのニーズに応えられない」。そんな思想の下でSaaS戦略に注力する日本オラクルが新たな戦略を発表した。その中身と、日本企業に特有の課題を受けたパートナー施策において、SIerに求める変化とは。

谷川耕一,ITmedia
2021年8月12日の記事
2021年8月11日の記事
ニュース

次期リリースでオープン系への刷新が予定されているNTTデータの地銀共同利用システムで、SaaSと連携したオペレーションの自動化効率化が進む。セキュリティ要件を維持しながらSaaSをつなぐ点が特徴だ。今後、勘定系のオペレーションなどにも広く適用する計画だという。

原田美穂,ITmedia
2021年8月10日の記事
2021年8月6日の記事
特集

いくら優秀なデータ分析ツールがあっても、データソースやビジネスプロセスが旧態依然の混沌の中では組織は変わらない。ヤフージャパンにおけるサービス開発でのデータ活用の実践例から、これから求められる「データピープル」「データカンパニー」の条件を読む。

指田昌夫,ITmedia
特集

中国やロシアといった国家を後ろ盾に、ボーダーレスなサイバー攻撃が盛んになってきている今、これらの攻撃に対抗するため警察庁は2022年度に「サイバー局」を新設する構想を明らかにした。その意義とはどのようなものか。Webセキュリティ専門家の徳丸氏に聞いてみた。

高橋睦美,ITmedia
ニュース

Microsoftはついに「Internet Explorer」(IE)のサポートを終了する。IEの代役として、今度はどのWebブラウザを使えばよいのか。最適な移行先や移行方法を選択するためのヒントを説明する。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月5日の記事
ニュース

IDCによると、世界の量子コンピューティング技術への投資は今後2年間で2倍以上に増加する見通しで、同技術に関心のある企業の6割強が2年以内に検証を開始するという。「企業は量子コンピューティングにすぐに着手すべき」とする理由とは?

金澤雅子,ITmedia
特集

キャパシティ不足で新しいデータを入れられない、多重実行時に応答が遅れる、即日のデータを扱えない……。過去、うまくいっていたDWHの運用も、データ量が増えた現在の要求に対応させるのは困難が多い。だが、事業運営の判断に直結する重要なデータ分析基盤ともなれば、どこに移すかは大きな問題だ。アスクルの場合はどんな選択をしたか。

指田昌夫,ITmedia
ニュース

量子コンピュータ「IBM Q」の実機がついに国内で稼働した。発表会には産官学から関係者が集結し、本格的な研究開発を進める姿勢をアピールした。量子コンピュータを巡っては、IBMと国内大学の国境を越えた連携が進む。その土台を築いたキーパーソンが、技術面の急速な進化の道のりを語った。

渡邉利和 高木理紗,ITmedia
2021年8月4日の記事
ニュース

「Microsoft 365」と「Office 365」の違いは単に「新しいものと古いもの」というわけではない。Microsoftは依然として「Office 365」というプランを提供している。料金プランをはじめ、両者はどう違うのか。

TechTargetジャパン運営事務局
2021年8月3日の記事
ニュース

国保旭中央病院は、日本IBMと共同で「スマートホスピタル構想」の実現に向け、「ヘルスケアサービス向けデジタルサービスプラットフォーム」を利用した情報基盤を開発する。既存のカルテシステムも連携させて柔軟な情報活用を可能にし、業務効率化や患者の利便性向上など、病院機関のDXを加速させる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

テレワークの普及によって、無料Wi-Fiや外部の会議室経由でインターネットに接続する機会が増えている。これらのネットワークは必ずしも安全に設定されているとは限らず、サイバー犯罪者が仕掛けたものである可能性もある。これらを利用する際のベストプラクティスとは。

後藤大地,有限会社オングス
2021年8月2日の記事
ニュース

Cloudflareは、「二酸化炭素排出ゼロ」のインターネットを実現するための支援を開始する。再生可能エネルギーを利用したインターネット運用で二酸化炭素排出量を削減する他、アプリケーションやWebサイト、ネットワークにサステナビリティを組み込めるよう、新たなツールも発表した。

金澤雅子,ITmedia
ページトップに戻る