検索
2022年12月30日の記事
2022年12月29日の記事
ニュース

Kaspersky Labは脅威アクターBlueNoroffに関する動向を発表した。同社は、BlueNoroffが日本の金融機関やベンチャーキャピタルの名前をかたって攻撃する手口を使っていることから、日本企業が標的になっていると指摘している。

後藤大地,有限会社オングス
2022年12月28日の記事
2022年12月27日の記事
ニュース

「Linux」を狙ったマルウェアが目立ち始めている。攻撃者にとって、なぜLinuxは“魅力的”なのか。Linuxを安全に利用するにはどうすればよいのか。

TechTargetジャパン運営事務局
2022年12月26日の記事
ニュース

店舗や建設現場のデータ活用への活用が期待されるローカル5Gについて、従来よりもコンパクトな構成で導入可能なものが出てきた。採用ハードルが下がれば新たな顧客体験開発や業務分析の施策を検討できる。

ITmedia
2022年12月24日の記事
2022年12月23日の記事
連載

コロナ禍の影響によるテレワーク移行に伴う需要が一段落した今、IT投資の在り方に変化が訪れている。国内企業はITをどのように位置付け、ITを活用して何に取り組もうとしているのか。矢野経済研究所のアナリストが調査データから明らかにする。

小林明子,矢野経済研究所
連載

「ロジカルシンキング」は日本のビジネスパーソンの多くに信頼を置かれている思考法です。しかし、筆者は「DXにとってロジカルシンキングは邪魔」と言います。もともとロジカルシンキングで考える癖があったという筆者が、こう主張する理由とは何でしょうか。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
2022年12月22日の記事
ニュース

Amazonは2022年下期に大規模なレイオフを実施したが、2023年の早い段階でさらなるレイオフを行うようだ。人材コストの削減と各事業の新たな取り組みで、長く続く厳しい経済状況を乗り越えられるか。

Ben Unglesbee,Retail Dive
2022年12月21日の記事
ニュース

IDCの調査によると、DXを推進している国内企業におけるデータ利活用に関する調査結果を発表した。同調査ではデータ利活用で効果的な分野が判明した。また、データ利活用で進んでいる企業や製造業が積極的に取り組む分野も明らかになった。

金澤雅子,ITmedia
特集

サイバー犯罪の増加や高度化に伴い、アタックサーフェス(攻撃対象領域)を把握し、防御することが求められています。ではそもそもこれが重要になった背景には何があるのでしょうか。

寺下健一,フォーティネットジャパン合同会社
2022年12月20日の記事
ニュース

Microsoftはこれまで発表してきた内容から実施手順を変更した。発表によれば、2023年2月14日のMicrosoft Edgeのアップデートに伴う形で、一部のバージョンのWindows 10におけるInternet Explorer 11の恒久無効化を実施するようだ。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

安価なハードウェアと攻撃プログラムさえあれば、企業や家庭にある大半の無線LANルーターに侵入できる――。そうした実態をセキュリティ研究者が突き止めた。その“驚きの手口”と対策を紹介する。

TechTargetジャパン運営事務局
2022年12月19日の記事
特集

2019年から機械学習の活用に取り組むニトリでは、経営陣は何を実行する必要があったのか。社内で機械学習の普及と活用を推進するために必要な「ロードマップ策定」「ツール選定のコツ」、そして「今後の取り組み方針」が分かった。

関谷祥平,ITmedia
コラム

日産自動車は、半導体不足やv拡大によるロックダウンの影響を受け、中国での販売台数が大きく減少する見通しだ。サプライチェーンの課題は解決していないが、その状況に反して同社は前向きな姿勢を示している。

Kelly Stroh,Supply Chain Dive
2022年12月17日の記事
2022年12月16日の記事
ニュース

IPAは、年末年始の長期休暇を迎えるに当たり注意すべきセキュリティのポイントを紹介した。長期休暇前と長期休暇後でそれぞれ取るべき対策が異なるため確認の上、準備を始めてほしい。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

日本において中小企業だけでなく、大企業でもDXがなかなか進まないのはなぜか。なぜ以前から問題とされているにもかかわらず、デジタル人材は不足し続けているのか。IT基盤整備やセキュリティといった足元の「困り事」からDX推進を阻む人材育成まで、大企業が抱える課題を個別に見ていこう。

山下竜大,ITmedia
2022年12月15日の記事
特集

FIFAワールドカップと提携したVisaは、今回のワールドカップが同社の決済技術を普及させる「絶好の機会」になると見ているようだ。非接触型決済端末や顔認証決済の導入でこれまでにない顧客体験を提供すると意気込んでいる。

Tatiana Walk-Morris,Payments Dive
特集

DX推進のためにクラウドを導入する企業が増えている。一方で、「あるある」なミスも増えている。本当に組織のその判断は正しいのか。どうすればミスを起こさずに推進できるのか。今回は導入検討フェーズに焦点を当てて解説する。

折笠丈侍,ITmedia
2022年12月14日の記事
ニュース

「金融・デジタルプラットフォーマー」への進化を目指す三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱UFJ銀行がITアーキテクチャ刷新に動く。メインフレームとクラウドをどう使いこなすのか。

原田美穂,ITmedia
2022年12月13日の記事
2022年12月12日の記事
ニュース

トヨタ自動車が社内DX推進の柱の一つとする「市民開発」を拡大する。CoE(センターオブエクセレンス)を立ち上げ、市民開発支援教育やガバナンス体制も確立する。

金澤雅子,ITmedia
2022年12月10日の記事
2022年12月9日の記事
ニュース

NXグループは子会社100社以上の経理業務プロセスの標準化、効率化のために「Celonis Execution Management System」を導入した。今後はグループの主要事業会社である日本通運でも活用する予定だ。

金澤雅子,ITmedia
連載

サッカーとITは大きく異なる分野ですが、筆者は今回のサッカーW杯における日本代表の在り方にDX推進のポイントがあると言います。さまざまな名言が飛び出した今回の戦いを振り返りつつ、DX推進との関連がどこにあるのかを見てみましょう。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
2022年12月8日の記事
ニュース

SucuriはWordPressのプラグインにマルウェアを隠す方法を発見したと伝えた。サイバー攻撃者は、セキュリティソフトウェアや研究者による検出を回避するためにさまざまな攻撃手法を開発しており、今回の方法も巧妙に検出を回避するものだったとされている。

後藤大地,有限会社オングス
2022年12月7日の記事
連載

デジタル産業が急成長を遂げる中国で、民間企業のDXはどのように進んでいるのか。筆者が「DX実装」の大きな原動力と見ている、企業の組織力を支える“奥義”とともに、それを裏付けるアンケート調査の結果を紹介する。

周 逸,矢野経済研究所
2022年12月6日の記事
ニュース

昔のCOBOLプログラムが古いインフラで今でも動いている――。こうした企業は決して珍しくない。その背景には何があるのか。さまざまな理由で古いCOBOLプログラムを使い続ける必要がある企業は、何をすればよいのか。

TechTargetジャパン運営事務局
2022年12月5日の記事
ニュース

IDCは、国内クラウド需要調査の結果を発表した。システムの刷新時などにクラウドを優先的に検討する「クラウドファースト戦略」を採っている割合は71.1%に上った。クラウドファースト企業に共通している特徴とは。

山口哲弘,ITmedia
連載

2022年も早や12月。来るべき2023年に向けて日本企業はDXの針路をどうとればよいのか。SAPジャパンの鈴木洋史社長に「2022年の総括と2023年の戦略」を聞くとともに、その針路についてアドバイスをもらった。

松岡功,ITmedia
特集

COVID-19のパンデミック以降、システムの予算縮小に取り組む企業が増えている。これを受けてアマゾン・ドット・コムは、AWSのサービスをより低価格で利用したいユーザーのために、利用料削減に向けて努力する意向を発表した。

Matt Ashare,CIO Dive
2022年12月3日の記事
2022年12月2日の記事
連載

かつて企業は利益追求を第一に掲げ、温暖化対応は「プラスアルファ」の活動だった。しかし、2022年のERP市場で「サステナビリティ」がキーワードになるなど、“潮目”は変わっている。サステナビリティを注力テーマとする企業が増える中、IT市場にはどのような影響が出るのだろうか。

小林明子,矢野経済研究所
2022年12月1日の記事
特集

ブロックチェーンの利用は拡大している。一方で、この技術を使ったWeb3という業界では、「PoWかPoSか」や「非中央集権的になれるのか」などの議論がある。これらをBlockdaemonでCEO(最高経営責任者)を務めるコンスタンティン・リヒター氏に聞いた。

関谷祥平,ITmedia
ページトップに戻る