ITmedia NEWS >

TVとPCの融合が生活を変える――松下・中村社長CEATEC JAPAN 2004

» 2004年10月05日 16時02分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 「放送と通信は融合し始めた」――千葉市の幕張メッセで10月5日に開幕したCEATEC JAPAN 2004の基調講演「『技術立国・日本』が創るユビキタス社会」で、松下電器産業の中村邦夫社長はこう話す。

「ユビキタスという言葉は、使われ始めてほんの数年だが、今やいろいろな場所で耳にするようになった」と中村社長。デジタル家電で大きな存在感を示す松下トップの講演だけに、1000人以上が聴講に訪れ立ち見も出た

 「TVチューナー付きPCが始めて発売された10年ほど前、『TVは動画を3メートル離れて見るもの、PCは静止画やテキストを30センチの距離から見るもの』と言われていた。しかし、地上デジタル放送が始まり、TVのネット接続もスタートした今、TVとPCは融合し始めている」。

 実際、同社のTV用ネット接続サービス「Tナビ」のユーザーは、リビングのTVで情報サービスを利用しているという。「3メートル離れているからこそくつろいで楽しめる」。

 PCでTVを見る人も珍しくなくなった。「PCでドラマを見る『BBドラマ族』が増えている。画面から30センチの近距離で、1人で見るからこそ感情移入できる」。通信と放送が融合すると、従来の常識では考えられなかった使い方が次々に出てくるという。

 地上デジタル放送や1セグ放送、モバイル放送、VODサービスなど、新しい放送形態の実用化も始まっている。宅内ネットワークを使い、レコーダーに保存した放送コンテンツを別の部屋から視聴する機器も登場した。「“いつでも、どこでも、だれでも”のユビキタス時代が到来しつつある」。

「ユビキタス社会は個人が主役」

 「膨大なサービスが利用できるユビキタス社会が到来すると、一人一人にぴったりのサービスを、提供者側が選んで送信する“今だけ、ここだけ、あなただけ”の時代が来る。その後、誰かが選んだものを受け取るだけでなく、自分で選んだものを発信する“いまから ここから あなたから”の時代が来る」。

 さらに、ユビキタス時代は、バーチャルとリアルが共存しなくてはならないという。「例えば私は、必要な本はネットで購入するが、本屋さんもゆっくり歩いて楽しむ。野球も、TVで見るのと球場で見るのでは楽しみ方が違う。バーチャルが実際の暮らしと共鳴することで豊かな社会になるだろう」。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.