日本産業デザイン振興会は10月3日、「2005年度グッドデザイン賞」の受賞結果を発表した。今年度は、開始以来最多となる3010件/1303社が応募。工業デザイナーの喜多俊之氏を委員長とする審査委員会が6月から8月にかけて審査を行い、1158件が「グッドデザイン賞」を受賞した。
挨拶に立った喜多委員長は「今回は突出したものはなかったものの、全体的にレベルが高く、審査も白熱した。応募総数に対して38.5%という数字は例年よりも厳しい」と総括する。「グッドデザイン賞は、“従来にないもの”“質の高いもの”“オリジナル”でなければ選出されることはないが、そういう意味でも今年度は見るところが多かったと思う」。
工業デザイナーの喜多俊之氏
9月に行われた特別賞審査では、「エコロジーデザイン賞」「ユニバーサルデザイン賞」「インタラクションデザイン賞」などの特別賞と、初の試みとなる「ベスト15」を選出した。ベスト15は、「日本から世界へ新しいデザインを発信していく」という方針のもと、海外から招聘した審査員を交えて審査したもの。この中から、2005年度の“デザイン・オブ・ザ・イヤー”ともいえる「グッドデザイン大賞」が10月25日に選ばれる。
ベスト15に選ばれた松下電器産業の「電池がどれでもライト」。単一形から単三形までの乾電池を使用できる
コクヨのキャンパスノート。とてもめくりやすい
ベスト15は下表の通り。アップルの「iPod shuffle」、ヤマハのエレクトリックコミューター「EC-02」、プラマイゼロの加湿器「XQK-P020」なども含まれている。10月25日の「グッドデザイン大賞授賞式」では、各デザイナーがプレゼンテーションを行ったあと、各受賞者や審査委員による投票でグッドデザイン大賞1件を決定。そのほかの14件は「グッドデザイン金賞」を受賞することになる。
アロマも楽しめる±0の加湿器
ベスト15
|
製品名 |
メーカー |
概要 |
電池がどれでもライト |
松下電器産業 |
単一形〜単三形の乾電池が使えるライト |
WEARABLE STAR |
東芝 |
通勤、通学などに使える点滅機能付きライト |
iPod shuffle |
アップルコンピュータ |
デジタルオーディオプレーヤー |
XQK-P020 |
プラマイゼロ |
ユニークな造形の加湿器 |
ビューライトFSW |
旭硝子 |
眺望と開閉機能に着目して設計された窓 |
EC-02 |
ヤマハ発動機 |
エレクトリックコミューター |
ノ-R8A-YRなど |
コクヨ |
上半分と下半分が逆方向にカットされ、めくりやすいキャンパスノート |
ナノパス33 |
テルモ |
世界一細い0.2ミリの針を採用したインスリン注射器 |
HiQ+ |
オリンパス |
needleholder(外科医用器具) |
Aquilion LB TSX-201A |
東芝メディカルシステムズ |
大口径マルチスライスCTスキャナー |
金沢21世紀美術館 |
有限会社SANAA事務所 |
エントランスが4つあるニューコンセプトの美術館 |
東雲キャナルコート中央ゾーン |
都市再生機構+東京建物 |
デザイナーズ集合住宅 |
ecotonoha |
日本電気 |
NECの企業広告と環境活動を連動させたWebコンテンツ |
触れる地球 |
プロジェクト・タオス+GKテック |
地球を等身大スケールで体感する情報デザイン |
未来モビリティ社会デザインプロジェクト |
トヨタ自動車、電通 |
「愛・地球博」トヨタグループ館出展を契機とした未来モビリティ社会デザインプロジェクト |
|
関連記事
- グッドデザインの祭典、今年も開幕
「Good Design Presentation 2005」(GDP 2005)が東京ビッグサイトで開幕した。「Gマーク」で知られる「グッドデザイン賞」の選考会を兼ねた展示イベント。ノミネート作品を含む2500点以上が展示され
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.