2005年、ニコン初の薄型軽量屈曲光学系ズーム採用コンパクトとして登場した「COOLPIX S1」も、1年が経ち、フルモデルチェンジして生まれ変わった。
それが「COOLPIX S5」と「COOLPIX S6」(以下、S6)。基本的には薄くてカッコよくて機能満載の、初心者向け人物撮影強化スリムコンパクトハイテクテイストデジカメだ。
特に表面が微妙に波打ってるウェーブサーフェイスデザインはなかなかなものだ。その薄くてカッコいいボディの中にはとてもユニークで他社も真似して欲しい「これはいい」って機能もあれば、「それだけやってここは手つかずかいっ」もある。結構個性的なのだ。
ではまずボディから。21ミリの薄いボディは幅100.5ミリ、高さ60ミリとちょっと大きめ。3インチ液晶+無線LANのせいだ。でもその数値より薄く見える。
ボディの向かって右上に屈曲光学系の3倍ズームレンズ。35〜105ミリ相当でF3.0〜5.4。CCDは1/2.5インチの600万画素。
撮影最短距離は通常で30センチ、マクロ時は約4センチだが、マクロ時の焦点距離はズームの真ん中辺り。具体的には、35〜105ミリのうち、マクロが効くのは53〜73ミリ相当のズーム域で、もっとも近寄れるのは61ミリ相当だ。ワイド端で寄れるよりこのくらいの方がきれいに撮れるのでマクロ撮影にはいい。ニコンのマクロ機能は以前からこのあたりを重視しており、好感が持てる。
このように基本性能は今もっともポピュラーなスリムコンパクト。でも、それ以外のニコンならではの機能が面白い。
基本的な画質は滑らかで結構きれい。安定度は高く安心して撮れる。ただ、ISO感度は低め。2005年後半あたりから「ブレ軽減」がトレンドとなり、2006年春デジカメの多くは手ブレ補正機構を搭載するなり、最高ISO感度を上げたり、積極的に増感することで手ブレ・被写体ブレを防ごうとしてきたが、S6はそこには手をつけなかった。従来通りISO50からISO400。ISOオート時もなかなか感度が上がらないのでちょっと油断するとすぐブレる。かなり暗くなるまでISO50のまま引っぱってくれるからだ。フラッシュ発光禁止で使いたい人には、ISO感度を100に固定しておくことを勧めたい。
ただし、撮影確認画面で「手ブレしてますが記録しますか?」と、連写してそこから一番ブレの少ないカットを選ぶBSS機能は健在。この辺をうまく使い、ISO感度を上げないでブレないカットを撮れれば一番高画質が楽しめる。
COOLPIXならではの機能といえば顔認識AF。以前からこの機能はあったが、S6ではフェイスクリアーボタンを独立して装備。ポートレートモードに入らなくても、このボタンを押すとフェイスクリアーが働くのだ。具体的には「顔認識AF」+「アドバンスド赤目補正」だ。
顔認識AFは「正面」を向いた人の顔を見つけてそこにピントを合わせる機能。S6のAFは、画面上の任意の場所にAFポイントを置く機能があるものの、基本的には中央固定AF。だから人を撮るときはAFロックなんかを使わないとダメなのだが、顔認識AFがうまく働けば、顔がどこにあっても見つけてくれる。
顔認識AFをオンにするとカメラが顔を探し始め、見つけると黄色い枠が表示され、そこにピントが合うと枠が緑になる。いったん顔を見つければカメラや相手が動いてもちゃんと追従してくれるのがいい。そしてシャッターを押すと撮影。ちょっとでも暗いところだと積極的にフラッシュが光る。
ただ、顔認識AFは結構シビア。いろんな条件で試してみたけど、距離が離れてると無理。ある程度寄ったポートレート向けだ。顔に直射日光が当たる晴天下でもうまく見つけてくれなかった。顔に陰影が付きすぎて明るいとこがトんじゃうせいか、顔と認識されないらしい。あと、暗い室内や逆光も難しかった。
万能じゃないけど、まあ普通にバストアップで人の顔が入ってるような構図で極端な光源下でなきゃ平気そうだ。顔をうまく見つけてくれなくても普通に半押しにすれば通常のAFが働く。
写りはシャープネスが弱めで確かに肌は滑らかに写る。暗いときはフラッシュを発光させてサポートという印象だ。
でも、せっかく独立したボタンを付けたんだから、もうちょっと顔認識AFの速度を上げたり精度を上げて欲しかったかなと思う。
そんなわけで、S6のメインテーマは高感度やブレ軽減ではなく、人物撮影(暗いときは感度を上げるのではなくフラッシュを焚く)に持ってきたと解釈すべきだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR