ITmedia NEWS >

「プロブロガー」は成立するか小寺信良(2/3 ページ)

» 2006年09月20日 06時21分 公開
[小寺信良,ITmedia]

ブログは広告に向くか

 一方でブログには、広告分離の原則が通用するだろうか。もちろん、アドセンスなどの広告は、その原則が通用するだろう。だが、ただ人が多く集まるから広告が成立するわけではない。広告枠を売るという商売が上手くいくかというと、それは別問題である。

広告を出す側にも出される側にも、企業イメージというものがある。すなわちそこにコンテンツと広告が共存して、プラスのシナジーが生まれるか、ということである。

 そしてそこには、ブログというものをどういうスタンスで書くか、ということが問題になる。例えばブログが、日頃口に出して言えないようなことを書く場所という定義であれば、その内容はほとんどネガティブなものになるということは予想される。

 人間ネガティブなことというのは、比較的見つけやすいものなのである。あれはイマイチ、ちっとも面白くなかった、喜んでるヤツはみんなバカ、といった感情は、普段の中でいくらでも自然にわき起こる。すなわち興味のないものをわざわざ取り上げて、ツマラナイと投げ捨てるわけである。

 だいたい日常というのは「ツマラナイ」がデフォルトであるのだから、その反対にいいものを見つけて誉めるのは、ある種の才能が必要であるということなのだ。そういう意味でアフェリエイトが簡単に小遣いが稼げるようなものではなくなったのは、当然の帰結である。

 すなわち稼げるアフェリエイターには、プロのSellarとしての技術があるということであり、アマチュアが見よう見まねで売り子のまねごとをしても敵うものではない。誉めて買ってもらうには、向き不向きもあるだろうし、才能もいるのだ。

 ネガティブな愚痴でもなく、アフェリエイトでもない方法で収入を得ようとすれば、ジャーナリズムと広告の関係を築くという方向性ぐらいしか見えてこない。しかしこの点で、+D Blogが失敗したという前例を作ったわけである。

 もう1つ、新しいメディアとして注目されてきたポッドキャストはどうだろうか。現在のポッドキャストは、ほとんどが無料で配信されている。しかし制作費や取材費、出演料といった資金がかかるもので、多くの登録者数を集めているのであれば、長期的に見れば利益体質に転換できるのではないかと考える向きも多い。

 だが実際に有料ダウンロードではなく広告収入で無料配信を続けるには、ある程度実数を表わす視聴者数が把握できるシステムがなければならない。現在ポッドキャストは、iTunes経由でiTunes Music Storeへ視聴登録するわけだが、その時点で登録者数はわかる。

 しかしそれは、登録すれば自動でダウンロードされるようになっている、というだけであって、それが実際にどれぐらい聞かれているかというところまでは把握できない。ポッドキャストはPC上に溜まるだけ溜まって、最新の数エピソードを残して自動で消えるように設定できるからである。

 10万を超える登録者数がいるチャンネルでも、実際のリスナーは1000人も居ない、裸の王様かもしれないのだ。

 この構造は、テレビの視聴率、または雑誌の公称発行部数と限りなく近い。広告を出す側としては、ある意味テレビや雑誌よりもマスの最大値が小さいポッドキャストに出資するのは、リスクが大きい。

 テレビ・ラジオへの広告が減ってWebに流れてきているというのは、PVをはじめとして、ある程度信頼性のある視聴者数データが取れる確実性が受けているのだという視点は、持っておくべきだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.