ITmedia NEWS >

第62回 一眼レフとレンズの関係今日から始めるデジカメ撮影術(1/4 ページ)

» 2006年12月07日 13時40分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

 今回は、デジタル一眼レフはどこまで広く撮影を楽しめるか、ということで、普通の人がボーナスで買えそうな(つまり、何十万円もする、重さが3キロとか4キロとかあるプロ用高級レンズ以外の)レンズの中から、広角のレンズ、超望遠のレンズ、近寄ってでかく撮れるマクロレンズの3つを選んであれこれ撮ってみた。

50〜500ミリで超望遠の世界

 望遠レンズはその気になればとんでもない値段のものがある。たとえばニコンの「600mm F4D」(Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF))というレンズは126万円、キヤノンの「EF600mm F4L」(EF600mm F4L IS USM)というレンズは135万4500円だ。EF600mm F4Lにいたっては重さも5キロ以上。使うのはもちろん、そういうレンズが仕事で必要なプロや道楽者。持ち歩くだけでも大変だ。

 しかし500ミリクラスでもちょっと暗いズームレンズなら普通の人でもなんとか手が出る。シグマの「APO 170-500mm F5-6.3 DG」ならF6.3とちょっと暗いが、重さも1.35キロで価格も9万4500円。

 また、同じくシグマの500ミリレンズでもう少し明るい「APO 50-500mm F4-6.3 EX DG」なら17万3250円で重さは1.84キロ。この2つはキヤノン、ニコン、ソニー(ミノルタ)、ペンタックス用が用意されてるので自分のカメラに合ったマウントのものを選べばいい。

 タムロンの「SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD[IF]」は13万6500円で、重さは約1.23キロ。ニコン用、キヤノン用、ソニー(ミノルタ)用が用意されている。

 その中から今回は、一番いろんなカメラに対応したシグマの50〜500ミリを使ってみた。500ミリ(普通のデジタル一眼レフだと750ミリ相当の超望遠になる)はどこまででかく撮れるのか。

50ミリ:35ミリフィルム換算で75ミリ相当。50〜500ミリの一番広角側で撮影。まあ普通の風景だ
195ミリ:35ミリフィルム換算で292ミリ相当。最近人気の、18〜200ミリという広角から望遠まで1本でまかなえるレンズがあるが、それの望遠側でこのくらい
320ミリ:35ミリフィルム換算で480ミリ相当。だいたい、12倍ズームコンパクトデジカメの望遠端がこれに近い感じ
500ミリ:35ミリフィルム換算で500ミリ相当。500ミリだとここまででかく撮れる。まさに超望遠

 ではもっと遠くのものを撮ってみよう。富士山だ。

 東京都世田谷区、だいたい富士山から90キロほど離れた場所から500ミリの超望遠で撮るとどうなるか。

 こうなるのである。夕日で赤くなった富士山。おまけで、たまたま飛んでたプロペラ機のシルエットつき。何10キロも離れたところを撮るのなら、よく晴れた冬の日がお勧めだ。

 超望遠で撮るときは必ず三脚を使うこと。望遠になればなるほど手ブレが目立つようになる。ほんのわずかのブレでも写真に写ってしまう。十分に明るい昼間でシャッタースピードが速ければ手持ちでも撮れないことはないが、超望遠というのは写る範囲が狭いってことだから、手持ちだとほんのちょっとレンズを支える左手が動いただけで構図がズレてしまう。アップで撮るときはそれが大事なので、やはり三脚は必要だ。

 風があったり、三脚があまり頑丈なものじゃなかったりすると、三脚を付けていてもちょっとしたことでブレることがある。だから三脚があってもシャッタースピードは遅くなりすぎないようにしたい。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.