ITmedia NEWS >

W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」プロフェッサー JOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」(2/3 ページ)

» 2007年05月23日 08時00分 公開
[竹村譲,ITmedia]

 もう少し具体的な例で表現するなら、「W-SIM・エンベデッドサーバー」の本来の活躍の場は、遠隔地でイーサネット接続された温度や光、音、振動等を検知するセンサーベースシステムだろう。

 遠隔地にあるシステムの反応出力をオンデマンドで収集したり、その結果によって、さらなるアクションを遠隔地から指示、起動することを必要とされる、環境データの記録収集やタイムリーなセキュリティ・コントロールなどが本命だ。これは言い換えれば、家庭で使われているIT系AV機器やホームエンターテイメント機器、ホームセキュリティなどのコントロールも同様のアプリケーションだと言える。

photo 取扱説明書に記述はないが、OSX-1本体には搭載されているサーバモードの設定画面

 「W-SIM・エンベデッドサーバー」をその直系のルーツとする「つないでイーサ」も、ほぼ同様のスペックを持っているが、販売する側のターゲットとユーザーセグメントの絞り込みが明確に行われていないようだ。ひょっとすると、玄人ではない「なんちゃって玄人」まで市場を広げたいという意図的な作戦なのか、本来、期待されるユーザーのコアではない筆者のような「玄人あこがれ素人」が成り行きで含まれてしまっているようだ。

 ルーツであるプロトタイプのコンセプトが明快であるにも関わらず、「つないでイーサ」の販売対象セグメントがあいまいなのは、明快な市場展開のための戦略が販売開始時に決まっていなかったことが原因なのかもしれない。あるいは、今後のROMアップデートなどの改良で、筆者をも含む「玄人あこがれ素人」にまでターゲットを広げようと考えているか、今のところその真意は不明だ。

 しかし、筆者は後者に期待したい。製品パッケージの裏書きには、「LANポート搭載機種であればパソコンに限らず、インターネット接続可能」という特徴が3番目に記述されているが、間違いなく商品開発の本命はこれであるはずだ。「つないでイーサ」に接続可能なすべての機器を、どこからでもインターネット経由でリーチャブル(到達可能)にすることこそが最終目的だろう。

 一方で「つないでイーサ」利用の効能書きの先頭に挙げられている特徴は、「W-SIMを利用したEthernetダイアルアップルータ」というものと「LANポート経由でインターネットへ接続」という別にそれほど大きな感動を覚えない機能が併記されている。

 LAN環境において複数人で共有使用するダイアルアップルータであれば、高度化PHS通信機能である「W-OAM」(WILLCOM Optimized Adaptive Modulation)対応環境において、単体で最大204Kbpsのスピードが出せるW-SIMを複数枚使用したブロードバンド・ダイアルアップルーターの採用が現実的だ。また、これらのプロトモデルは、既にCEATEC JAPAN 2006でお披露目されている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.