ITmedia NEWS >

第93回 春の花と桜と名前の関係今日から始めるデジカメ撮影術(2/3 ページ)

» 2008年03月27日 08時30分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

 すぐ横に菜の花畑があったので、菜の花畑の向こうからちょっと低い姿勢で桜を撮影。すると花見客が菜の花に隠れて、黄色とピンクと緑と青っていう鮮やかな写真になった。

 大きな植物公園へ行くと、もっといろんな桜を見ることができる。

 でも、よほどの桜好きじゃない限り、どんな名前のどんな桜だったのか、なんて覚えないし、あとでどれがどれだか分からなくなるもの。たとえばわたしがそうです。

 そういう人は、「最初に案内板を撮る」というルールを作るといい。そうすればあとで「これはどんな花だったっけ」って悩まなくて済むし、名前が分かっていると愛着もわいてくる。

 今回はそれを実行してみた。

ジンダイアケボノ/イトザクラ

「ジンダイアケボノ」(神代曙)の案内板(左)、ジンダイアケボノを撮影する人々。手にレフ板を持って光を下から光を当てようとしている(右。デジタル一眼レフ)

 ジンダイアケボノはエドヒガンザクラと他の桜の雑種と考えられている(まだ分かってないらしい)。これがおそらく原木。都内では有名な桜で、撮影に来る人も多い。

ともにデジタル一眼レフ

 きれいなピンク色の花を望遠で狙ってみた。違うのは背景。花弁をアップで撮るときはつい被写体に神経が行きがちだが、背景をどうするかで雰囲気が全然違ってくる。

 左の写真は緑の木々(でも花に比べると日陰で暗いので黒く写っている)を背景に、花びらが目立つように撮ってみた。背景が暗いので花がきりっと写る。右の写真はわざと桜の花だけを背景にして、ピンクの中にピンクの花という華やかな構図にしてみた。同系色なのでほわっとした感じになる。

ちなみにジンダイアケボノの全貌はこんな感じ。常に誰かが撮ってます(デジタル一眼レフ)

 次の桜は「イトザクラ」。「シダレザクラ」ともいう。

シダレザクラ(右、デジタル一眼レフ)

 見てのとおり、枝が下にしだれ(枝垂れ)ているシダレザクラ。エドヒガンザクラのシダレ型。エドヒガンザクラは変移しやすく、しだれやすいらしい。それを栽培したのが「シダレザクラ」ということだ。

関連キーワード

デジカメ | デジタルカメラ | 工夫 | コツ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.