ITmedia NEWS >

第93回 春の花と桜と名前の関係今日から始めるデジカメ撮影術(3/3 ページ)

» 2008年03月27日 08時30分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

コブクザクラ/カンヒザクラ/オオカンザクラ

 次に見つけたのは「コブクザクラ」

コブクザクラ(右、デジタル一眼レフ)

 シナミザクラ系と書いてあるが、シナミザクラを漢字で書くと「支那実桜」。江戸時代末期に中国から渡来した種類であり、実を食用できるらしい。花が真っ白なことと、花と一緒に葉が出ているのが印象的。真っ白な桜もあるのだ。

 お次は「カンヒザクラ」。

カンヒザクラ。ヒカンザクラともいう

 カンヒ(寒緋)というくらいで、早めに咲く。中国や台湾に自生するサクラで、カンヒザクラと他の桜をかけあわせたり、自然交配したりしてできた桜も多い。

このように釣り鐘状で小さな花が下を向いて咲くのが特徴(右、デジタル一眼レフ)

 この独特の花が面白いなと思って見ていたら、上の方でヒヨドリを発見。梅や桜や桃と鳥というのはなかなか絵になるし、鳥の方も食べるのに夢中だから結構撮らせてくれるのだ。

 今回は器用に首を曲げてつついていたところを望遠で狙ってみた。

 桜シリーズ最後は「オオカンザクラ」だ。

オオカンザクラ(右、デジタル一眼レフ)

 オオカン(大寒)というだけあって、一足早く満開になる。撮影日は3月25日だったが、すでに満開でありました。

 オオカンザクラはカンヒザクラとオオシマザクラ(といわれている)がかけ合わさった栽培種。木が大きくて花もきれい。

 このオオカンザクラにはなぜか大量のヒヨドリが食いついていた。なぜだろう。見上げただけでも10羽近くいる。桜にもウマイマズイがあるんだろうか? 気になって不用意に真下へ行ったら、ふんを落とされてあたりそうになりました。要注意。

どちらもデジタル一眼レフで望遠撮影

 桜を鳥と一緒に撮ろうと思うと、背景が青空になりやすい。背景が青空になると逆光で鳥が暗くなっちゃうし、かといってあまり露出補正をかけると空の青さが薄れてしまう。左の写真は+1.7の補正をかけて撮影したのでかなり明るくしてある。

 そこで右の写真は、背景が他の木になるような角度を探して+0.7の補正で撮影。背景をどうするかでずいぶん変わるのである。


 以上、神代植物公園(東京都 調布市)に植えられている桜を中心に、いくつかの桜を撮ってみた。山の方へ行けば野生種のヤマザクラもあるだろうし、地方によって咲いている桜はさまざま。たまにはソメイヨシノ以外の桜に思いをはせてみよう。

 今回も取りあげたがエドヒガンザクラは寿命が長く、樹齢1000年を越えるようなものもある。そんな古木を見つけたら大切に写真に撮りたい。

 街中に桜を見つけたら、これはソメイヨシノかな、違うのかな、違うのならどんな桜だろう、と考えてみるとまた桜の見方が変わってきて面白い。春の行楽で遠くへ出かける機会があったら、その地方ならではの桜を山で見つけるのも楽しいはずだ。

参考:「日本の桜」(山と渓谷社)

関連キーワード

デジカメ | デジタルカメラ | 工夫 | コツ


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.