ITmedia NEWS >

さらに高機能に、さらに使いやすく――キヤノン「EOS Kiss X2」レビュー(2/7 ページ)

» 2008年04月22日 08時00分 公開
[小山安博,ITmedia]

 ちなみに、露出関連を除くとISO感度ボタンを押した時のみ、十字キー上下に加えて電子ダイヤルでも設定を変更できる。それ以外のAF方式やホワイトバランスなどの設定はダイヤルではなく十字キーを使って変更する。これは、ISO感度はファインダー内に表示されるため、ファインダーをのぞきながら変更できるようにという配慮だろう。

photo 十字キーに割り当てられた機能の設定画面。これは右に割り当てられたAFモードの変更画面

 ISO感度だけは、ファインダーをのぞくと液晶が自動消灯する設定にして液晶が消えた状態でも電子ダイヤルで設定変更できる。逆にホワイトバランスやドライブモードなどは十字キーでしか操作できず、液晶が消えている状態だと設定変更できない。自動消灯しなければファインダーをのぞきながらでも設定変更ができるが、ファインダーをのぞいた状態だと液晶がまぶしいのであまり現実的ではないかもしれない。

 十字キーのインタフェースはよく練られており、十字キー上下に割り当てられた測光方式やピクチャースタイルの場合、上下ボタンで設定を変更、左右のAFやドライブでは左右ボタンで設定変更というように、ボタンの動作に統一感があって使いやすい。

photophoto ライブビュー中のホワイトバランス設定画面(左)、メニュー画面。1画面に収まるようにタブで区切られている(右)

使いやすいライブビューとコントラストAF

 機能としてはライブビュー機能を搭載した点がKiss Digital Xからの最も大きな変更点。最近のデジタル一眼レフではもはや標準となっている機能で、キヤノンでは1D系や40Dに搭載。少しずつ機能を進化させており、Kiss X2では位相差AFを利用できる「クイックモード」とコントラストAFを利用する「ライブモード」の2種類が用意されている。

 通常、デジタル一眼レフではAF用のセンサーを使う位相差検出方式AFを使い、正確で高速なAFを可能にしている。それに対してコントラストAFは、主にコンパクトデジカメで使われているAF方式で、位相差に比べて性能としてはやや劣る。

 ただ、デジタル一眼レフのライブビューでは、レンズから入った像を液晶画面に表示するためにミラーをアップしており、そうするとAF用センサーに光が入らず、位相差AFが利用できなくなってしまう。

 そのため40Dなどのライブビューでは、AFを利用する時はいったんミラーがダウンしてAF測距を行い、再びミラーアップしてライブビューに復帰するという手順が必要で、AFのたびに画面がブラックアウトしてしまっていた。Kiss X2が実装したコントラスト方式だとAF用センサーは不要のため、ミラーの上下は必要なく、ライブビュー状態のままAFが行えるというのがメリットだ。

 実際に試してみると、コントラストAFの測距スピードは確かに位相差AFには及ばない。コンパクトデジカメレベルといった感じだが、コンパクトデジカメよりもピントが合わせにくいシーンが多いような印象があった。また、通常のコンパクトデジカメと同様、被写体によってはピントが合わなかったりする。

 測距時は、AFが大きく動きながらピント合わせをするというよりもレンズが微妙に動きながらピントを合わせていくような動作をする。位相差AFのようにスパッとピントが合うわけではないので、被写体にはよるもののやはり動体を撮影するのには向かないだろう。

 位相差AFのライブビューの場合、AF時にミラーがアップしてAF→ミラーがダウン→シャッターボタンを押して撮影という流れのため、AF自体は高速なのだが意外に撮影までに時間がかかる。それでもコントラストAFよりは素早い撮影が可能だが、ちょっとせわしないので、いずれのAF方式でもやはりライブビューはじっくりと撮影する場合に向いている。

 Kiss X2でライブビューをするためには、まずメニューの「ライブビュー機能設定」でライブビューを「する」に設定。十字キー中央のSETボタンを押すことでライブビューのON/OFFが切り替えられる。

photophoto ライブビューの設定画面。絶対にライブビューを使わない、というのであればこれを「しない」に設定しておくと、中央のSETボタンに別の機能を割り当てられる(左)ライブビュー中の画面。グリッドやヒストグラムの表示も可能。視野率も広く、明るいので見やすい(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.