ITmedia NEWS >

第2回 ドライバとソフトで印刷の“色”を極める秋のA3ノビプリンタ特集(1/4 ページ)

» 2008年10月10日 11時30分 公開
[榊信康,ITmedia]

大判印刷のカギはドライバとPhotoshopプラグイン

 本特集では、家庭用プリンタとして主流のA4複合機よりワンランク上の画質や出力サイズが得られる写真印刷向けのA3ノビ対応インクジェットプリンタをさまざまな角度から比較・検証する。前回はエプソン、キヤノン、日本ヒューレット・パッカードが国内で展開しているA3ノビ対応インクジェットプリンタを5モデル集め、それぞれの特徴を紹介した。

本特集で取り上げるA3ノビ対応インクジェットプリンタ
製品名 メーカー 実売価格 印刷方式 インク種別 インク数 最小インク滴 最大解像度
PX-5600 エプソン 8万8000円前後 ピエゾインクジェット 顔料系 9個 3ピコリットル 5760×1440dpi
PX-G5300 エプソン 5万8000円前後 ピエゾインクジェット 顔料系 8個 1.5ピコリットル 5760×1440dpi
PIXUS Pro9500 キヤノン 7万8000円前後 バブルインクジェット 顔料系 10個 3ピコリットル 4800×2400dpi
PIXUS Pro9000 キヤノン 5万4000円前後 バブルインクジェット 染料系 8個 2ピコリットル 4800×2400dpi
HP Photosmart Pro B9180 Printer 日本ヒューレット・パッカード 7万円前後 サーマルインクジェット 顔料系 8個 4ピコ/6ピコリットル 4800×1200dpi

 第2回となる今回は、これらのモデルに付属するプリンタドライバならびにAdobe Photoshopと連携する印刷用プラグインソフトをチェックする。いくらプリンタ自体の性能が優れていても、ソフトウェアの設定が不十分では、その能力を最大限に引き出すことは難しいからだ。

 なお、ここではプリンタドライバとPhotoshopプラグインソフトの評価をWindows環境(色補正機能はICM)で行ったが、Mac環境(色補正機能はColorSync)では一部の仕様が異なる場合がある。


プリンタドライバはプロファイルの選択がポイント

 まずは各社のプリンタドライバをチェックしていこう。単に見栄えのする写真を出力したいだけならドライバの設定を使いこなす必要はない。しかし、思い通りの色で印刷するには設定のカスタマイズが求められる。ドライバの設定によって、出力される写真のコントラストや階調表現は大きく変わるため、用紙の選択とともに重視したい(画質の評価は第4回で紹介予定)。

 特にA3ノビ機のドライバは、カラーマネジメント機能やモノクロ印刷時の調整機能が充実している点で、A4複合機/単機能プリンタのものとは異なる。一般家庭を想定したA4複合機/単機能プリンタでは、失敗写真を手間いらずで自動補正して印刷してくれる機能がトレンドだが、プロやハイアマチュア向けのA3ノビ機では、自分好みの発色・階調表現を追求して印刷したいユーザーや、カラーマネジメントをしっかり行ないたいユーザーの要望に応えているのだ。

 ドライバの設定項目は多く、詳細設定メニューなどはどこをどうすればいいのか迷ってしまうかもしれないが、自分で意図した通りの色を出力したい場合、ICCプロファイルを使用するのが基本だ。ICCプロファイルとは、デバイスごとの色域や階調特性などの情報を記述したファイルのことで、ディスプレイの表示とプリンタの出力結果を可能な限り近づける、つまりカラーマネジメントを行うのに標準的に使われている。

 プリンタ用のICCプロファイルは用紙の違いなどによりさまざまな種類があり、各製品に標準で付属しているほか、メーカーのサイトでも配布している。また、専用ツールなどを利用すれば、ユーザーが独自に精度の高いICCプロファイルを作成することも可能だ。

 ICCプロファイルを用いた印刷は、基本的にPhotoshopやRAW現像ソフトといったカラーマネジメントシステム対応のアプリケーションで設定するか、プリンタドライバで設定するかの2種類が選べるが、2重に設定してしまうミスには注意したい。プリンタドライバでプロファイルの設定を受け持つ場合、プリンタドライバでICM(Macの場合はColorSync)を選択し、アプリケーション側はプリンタでカラーマネジメントを行うように設定する必要がある。

Photoshop CS3のプリントプレビュー画面。プリンタドライバによる色補正を行う場合、「カラー処理」の項目は「プリンタによるカラー管理」を選ぶ(写真=左)。アプリケーション側で色補正を行うなら、「Photoshopによるカラー管理」を選択し、「プリンタプロファイル」の項目で目的のプリンタと用紙に適合したものを設定する(写真=右)。色変換の「マッチング方法」(レンダリングインテント)の項目は複数選べるが、写真の場合は「知覚的」か「相対的な色域を維持」がベターだ。ドライバ側でICCプロファイルによるカラーマネジメント設定を行う方法は、以下の説明を参照してほしい

 一方、A3ノビ機ならではの広色域や階調性を存分に生かした出力を楽しみたいなら、キヤノン機の「階調保持」モードなど、メーカー独自の設定を試したり、カラーバランスやコントラストを微調整しながら画質を追い込んでいくのもいいだろう。

PX-5600(エプソン)のドライバ

プリンタドライバは2つのウィンドウで構成される

 PX-5600のプリンタドライバは、設定を行なうウィンドウと設定した内容をまとめて表示するウィンドウの2つに分かれており、前者は「基本設定」「ページ設定」「ユーティリティ」の3つのタブで構成されている。タブの数が少ないうえに、どのタブを開いても設定内容の一覧は常に別ウィンドウで表示されるため、全体の見通しがよい。

 「基本設定」タブは文字通り基本的な印刷設定を行うメニューで、用紙の種類とサイズ、カラー、印刷品質、色補正などの項目が並ぶ。通常の印刷であれば、このタブだけで事足りるだろう。「基本設定」タブの「カラー」メニューはカラー、モノクロ写真、グレースケールの3つの項目を用意している。モノクロ印刷を行う場合はモノクロ写真を選択すればよい。この状態で「色補正」の「ユーザー設定」をチェックし、「設定」ボタンを押せば、モノクロ印刷用に詳細な設定が行える。

 モノクロ印刷用のマニュアル色補正では、色調(純黒調/冷黒調/温黒調/セピア)と調子(軟調/標準/やや硬調/硬調/より硬調)に加えて、明度、コントラスト、ハイライト/シャドー個別の明るさ調整や、最高濃度の設定、白地にかぶり効果を与えるといった機能がそろっており、凝った作りになっている。カラーサークルを見ながら微妙な色調を整えられるのが便利だ。

「基本設定」タブの「カラー」メニューからカラー、モノクロ写真、グレースケールの出力を選択し、「色補正」メニューで「ユーザー設定」をチェックすれば、詳細設定が行える(写真=左)。モノクロ写真のマニュアル色設定では、色調、調子を選んだうえで、明度、コントラスト、シャドー領域の階調、ハイライト領域の階調、最高濃度をそれぞれ51段階で調整でき、白地にかぶり効果を与えることもできる(写真=右)

 カラー印刷の機能も実に豊富だ。色補正のユーザー設定ではマニュアル色補正、オートフォトファイン!EX、オフ(色補正なし)、ICMの4種類を選択可能。手軽にメリハリが効いた写真を出力したいならオートフォトファイン!EXを選べばよいが、これは失敗写真の自動補正を考慮したものなので、色再現性を求める用途には向かない。

 ドライバ側でICCプロファイルによるカラーマネジメント設定を行う場合は、ICMを選択する。ICMでは、入出力プロファイルと色変換のマッチング方法(インテント)をプリンタドライバ側から指定できる。Windows標準のCMM(カラーマネージメントモジュール)を使う「ホストICM」に加えて、独自のCMMによりドライバ内部でマッチングできる「ドライバICM」の設定も持つ。これにより、ICCプロファイル非対応のアプリケーションなどからの出力も、手軽にカラーマネジメントが行えるのは特筆できる。

 マニュアル色補正の設定では、EPSON基準色(sRGB)/Adobe RGBの色補正方法、1.8/2.2のガンマといった設定が行えるほか、カラーサークルとスライドバーの表示を切り替えながら、明度、コントラスト、彩度、シアン、マゼンタ、イエローの各項目を微調整できる。好事家ならば、触っているだけでも楽しめるだろう。

カラー印刷時に色補正のユーザー設定で「ICM」を選択すると、入力プロファイル、プリントプロファイル、色変換のマッチング方法(インテント)を個別に設定できる(写真=左)。さらに、カラー調整の「補正方法」メニューで「ドライバICM(詳細)」を選択すると、画像内のイメージ、グラフィック、テキストのオブジェクト種類ごとに個別にプロファイル/インテントを設定することが可能だ。色補正のユーザー設定で「マニュアル色補正」を選ぶと、EPSON基準色(sRGB)/Adobe RGBの色補正方法、1.8/2.2のガンマといった設定が行えるほか、明度、コントラスト、彩度、シアン、マゼンタ、イエローの各項目を51段階ずつ調整できる(写真=右)

PX-G5300(エプソン)のドライバ

ドライバの画面構成はPX-5600と共通化されている

 2つのウィンドウからなるプリンタドライバの画面構成はPX-5600と同様で、一覧性が高い。ぱっと見た感じでは、PX-5600のプリンタドライバと同じだが、PX-5600のプリンタドライバが大判インクジェットプリンタの「MAXART」用だったのに対して、PX-G5300は個人向けインクジェットプリンタの「カラリオ」用になっている。

 このため、「基本設定」タブのカラーメニューには「モノクロ写真」モードが存在せず、モノクロ印刷は「グレースケール」モードで対応する。モノクロ印刷における詳細設定のメニューも調整できる項目はガンマ、明度、コントラスト程度で、PX-5600と比べると閑散としている。

 一方、カラー印刷の色補正機能はPX-5600と共通で不満がない。カラーマネジメント機能も同様に充実しており、ICMの設定では補正を行なうCMMや入出力プロファイル、色変換のマッチング方法(インテント)の指定が可能だ。

グレースケールモードで設定できる項目は、PX-5600のモノクロ写真モードに比べてかなり限定される(写真=左)。カラー印刷の色補正機能はPX-5600とほぼ同等だ(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.