ITmedia NEWS >

ソニーに聞く、BDレコーダーの「2011年画質」とは?(2/4 ページ)

» 2009年01月05日 16時25分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

レコーダー側で高画質化処理を行うメリット

濱田: レコーダー側で高画質化処理を行う大きなメリットは、映像ソースの情報を得やすいということですね。例えば画質のパラメーターが同じでも、BDビデオではソースとしての画質の良さを生かすために補正を控えめしていますし、デジタル放送やアプコンならオリジナルに近づけるために相応の補正をかけています。さらにレコーダーならソースのビットレートも分かりますから、これも情報として活用して補正の掛け方に反映させています。もちろんレコーダーからテレビに必要な情報を受け渡してやれば同様のことはできるかもしれませんが、現状はHDMIでもそこまでの情報は受け渡せません。

photo

――確かに、デジタル伝送のHDMIが主流になったことで、テレビ側での高画質化の役目は少し減ったのかなという印象も受けます。例えばHDMI接続だとスケーリングはレコーダー側の役目になりますよね。高画質化処理をレコーダー側で行った方がより理想的といった背景もあるのでしょうか

濱田: ユーザーが好みの画質で視聴するといったあたりは、やはりテレビの役目だと思います。CREASで目指しているのはあくまで放送やその録画番組、BDビデオ、DVDビデオなど全てのソースをオリジナルの高画質な映像に近づけることです。

中村: CREAS搭載のBDレコーダー/プレーヤーを発売するにあたり、主要メーカーの新旧のテレビと組み合わせての画質のチェックまで行っています。これ(他社製品での画質チェック)は、通常はやらないことです。もちろん「BRAVIA」とセットでお使いいただけるのが理想ですが、他社のテレビとの組み合わせでもCREASは有効に機能します。例え最新の高画質化技術を盛り込んだテレビであっても、CREASの効果ははっきりと分かるはずですよ。

――例えばDVDビデオを再生した場合でも、BDビデオのような絵作りになるのでしょうか。

濱田: BDビデオのようになるのが理想的ですが、さすがに難しいです。ただ精細感やシャープネスを強調するだけだと下品な絵作りになってしまう可能性もありますので、ソースに合わせてバランスも考えながら精細感を上げる感じですね。従来からのシャープネスの利かせ方とは違います。とにかくCREASではリアルタイムで映像を解析して、例えば同じ放送でも、スタジオ撮りの放送と映画では補正もかけ方を変えて、作り手の意図に近づけるように補正を行っています。

 従来もノイズリダクションなどは映像に合わせてかなり動的に処理を行っていました。ただ、レコーダーとしてはデジタル放送の時代になって、主なソースとなる放送品質がアナログ放送よりは向上したという点でちょっと甘えていた部分もあると思います。映像をキレイに見せようとはしても、よりオリジナルに近づけようとする努力が足りなかったのじゃないかと。CREASに関してはこの部分の反省の意味も込められています。

――CERASは今後、ソニーのBDレコーダーにとって、どのような位置づけになるのでしょうか

photo CREAS

中村: 画質に関連する部分ですからレコーダーとして基本中の基本となる重要な機能だと考えています。ただ、機能としての訴求は難しい部分でもあるので、売り上げに対して即効性は小さいのでないか、という点も意識しています。例えば「スゴ録」の頃から搭載している自動録画機能とかの方がメリットとしては分かりやすいですよね。

 ただし、こういった画質面の訴求を継続していけば、一般のお客様にも「ソニーのブルーレイ=美しい」ということが定着していくんじゃないかと思っています。現実には画質訴求では新機種としてのプロモートも難しいんじゃないかと疑問もありました。しかし開発の方からCREASはものすごく良いから、自信をもってプロモートしてくれと後押しされて、今回はCREASを前面に打ち出しているわけです。

 実はスーパービットマッピングはシュミレーションの段階で、濱田の方にその効果を見せてもらっていたんです。私も最初は半信半疑だったんですが、なるほどこれは確かに良いかもしれないと直感的に思ったんです。これがソニーの絵なんだよ、これは全機種に搭載しないといけない機能だな、と。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.