取材現場では何が起きているのか? 新聞記者と雑誌記者に違い(5)上杉隆×窪田順生「ここまでしゃべっていいですか」(1/3 ページ)

» 2009年11月30日 08時00分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]

 全9回でお送りする、ジャーナリスト・上杉隆氏とノンフィクションライター・窪田順生氏の対談連載5回目。大きな事件が起きたとき、現場には各メディアが殺到するが、なぜかスクープを手にするのは雑誌記者であることが多い。取材現場では何が起きているのだろうか。新聞記者と雑誌記者の取材方法の違いについて、窪田氏が語った。

窪田順生(くぼた・まさき)

1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。

14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』(講談社α文庫)がある。


若造記者でもスクープがとれたりする

ノンフィクションライターの窪田順生氏

上杉 手ごわいスピンドクター(情報操作の達人)がいれば、事前に「大臣、上杉がいますからこういった質問がきますよ」といった感じで、準備もするでしょう。しかし記者クラブ……つまり記者がプチスピンドクターと化しているので、本当の意味でのスピンドクターは不要ですよね。

窪田 逆に、記者側から「上杉が来ていますから、注意してください!」と告げ口する人もいる。お前はどっち側の人間なんだ、といった感じですよね(笑)。

土肥(編集部) 窪田さんは雑誌記者として、事件を追いかけることが多かったわけですが、警察の記者クラブには入れませんでした。どういった形で、取材活動をしていたのでしょうか?

窪田 よく新聞記者が行う夜討ち・朝駆けは、あまりしたことがありません。新聞記者と同じことをやって、同じ情報をつかんでも仕方がない。彼らよりも“上の情報”を手にしないと、週刊誌ではダメ。ある事件が起きても新聞記者の場合、まず記者クラブで会見が開かれるので、現場に到着するのが遅い。または来ないケースも多い。だから雑誌記者にとって、記者クラブという制度はありがたい(笑)。

土肥 新聞記者は記者クラブに行っているので、雑誌記者の方が1歩も2歩もリードしているということですね。

窪田 なので事件現場に行くと、他の雑誌記者の人たちとけんけんごうごうの騒ぎとなります。また大きな事件になると、新聞記者を含め、多くのメディアが殺到しますが、周囲から「あの記者、いい動きするなあ」と注目されるのは、たいてい雑誌記者。多くの新聞記者は事件現場の隣近所に声をかけ、サーッと帰ってしまう。

上杉 普通にちゃんと取材するのは、雑誌記者とフリーランスの方が多い。

窪田 現場百回ではないですが、僕の場合、他の雑誌記者が事件現場をあとにするまで、なかなか帰ることができませんでした。

上杉 じゃあ24時間、仕事しないと(笑)。

窪田 そうなんですよ。大きな事件が起きたときは、24時間働いている感じですね。でも現場で、新聞やテレビの記者からは悲壮感のようなものは感じられませんでした。彼らはすぐに現場を去ってしまうので、あとは雑誌記者の独壇場となってしまう。

 まさに取材し放題になるので、僕のような経験のない若造記者でも、スクープがとれたりするんですよ。

上杉 それは雑誌記者がすごいのではなくて、記者クラブのぬるま湯に浸かっている記者があまりにもヒドイだけ(笑)。彼らの多くは記者クラブにいることが「仕事だ」と勘違いしているから。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.