今までは募金、今後は“応援消費”――どんな被災地支援をしていますか?

» 2011年05月09日 13時32分 公開
[Business Media 誠]

 東日本大震災から2カ月が経過しようとしている。ミネラルウオーターなど不足していた商品の供給が再開したり、企業CMが復活したりするなど、消費の現場は震災前の状況に戻りつつあるが、消費者はどのような意識になっているのだろうか。

 千趣会の調査によると、20代以上の女性に「現在の自粛ムードについて、どのように思いますか?」と尋ねたところ、「行き過ぎだと思う」が40.4%と「行き過ぎだと思わない」の11.0%を大きく上回った。しかし、「どちらともいえない」が48.6%と半数弱を占めており、現状のままでいいという人が多数派であるようだ。

現在の自粛ムードについて、どのように思いますか?(出典:千趣会)

 買い物などの行動や消費について聞くと、「節電に努めている」(東日本94.8%、西日本82.8%)や「食料品など今必要なもの以外は、今すぐ買わないようにしている」(東日本84.8%、西日本87.2%)が上位だった。

 東西で意識が異なっている事柄も多く、東日本では「計画停電、ガソリンを使わないようになどの理由で外出を控えることがある」(東日本62.5%、西日本25.1%)や「意識して控えるというよりは、買い物や外出を楽しむ気持ちになれない」(東日本54.3%、西日本41.9%)の割合が高かったのに対して、西日本では「震災前と変わらない普段通りの暮らしをしている」(東日本55.8%、西日本80.2%)の割合が高かった。

買い物などの行動や消費(出典:千趣会)

今までは募金、今後は“応援消費”

 企業などの被災地支援の動きが活発だが、個人としてはどのようなことを行っているのだろうか。個人で行った「募金や義援金、物資の寄付」では、「ネット以外(街頭、店、職場など)で募金・義援金に協力」(59.8%)や「ネットで募金・義援金(ポイント含む)に協力」(58.9%)と答えた人が多かった。以下、「物資を寄付」が15.0%、「チャリティ商品を購入」が11.4%、「郵便局や銀行窓口などから送る形式で、募金・義援金に協力」が10.5%で続いた。

 一方、今後の支援については、「被災地周辺の特産品や名産品を購入したり、宿泊施設を利用」(31.2%)や「チャリティ商品を購入する」(29.8%)の割合が高くなっており、千趣会では「『物を買って応援する』という応援消費が今後活発になりそうだ」とコメントしている。

 インターネットによる調査で、対象は20代以上の女性2745人(東日本1734人、西日本1011人)。調査期間は4月8日から15日。

募金や義援金、物資の寄付(出典:千趣会)

関連キーワード

地震 | 寄付・募金 | 東日本 | 自粛 | 千趣会 | 西日本


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.