就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。
使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。
クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。
個人的に書いている就活生向けのブログは、なぜか採用担当者たちから「読んでいて心が痛くなります。ホントに辛いです」という評価を受けている。Twitterアカウントは@KatsumiSakata。
カレーの人として世間では定着しつつある編集長の吉岡綾乃さんですが、この間、自分はカレーばかり食べていると思われるのは心外だと言ってるそばから、最近食べたカレーの話をし始めました。
「友人から、スープカレーだと勧められて行ったお店なんですが、実際食べてみるとスープカレーというよりはタイカレーっぽかったんですよね。でも、スパイスがきっちり効いているところはインドカレーのようだし、ブイヨンを使っているらしきところは欧風カレーっぽい。タイカレーというにはタイカレーらしさが足りなくて、スープカレーの王道とも大分違う」という不思議な感覚にとらわわれたというのです。その解説を聞きながら「やっぱりカレーの人だよ!」と思いつつ、私は「なんとなく鵜呑みにしている話」について、今回は書いてみようと、ひらめいたのです。
新卒一括採用については賛否両論あると思います。私自身も意見は持っていますが、今回はそれとは別の話。
新卒一括採用の是非を議論するときに、とかく槍玉に挙げられがちなのは、リクナビやマイナビを始めとする、いわゆる「就活ナビサイト」です。これらの多くが「新卒一括採用を推進し、仕組み自体をむしばみ、莫大な利益を上げている」と指摘し、批判するという構図が定番化しています。確かに彼らは新卒一括採用という仕組みの中でビジネスをしているわけですが、その中身を知った上で批判している人はあまり多くありません。
例えば、以前あるサイトで「ナビサイトは、学生を1人、企業にエントリー(厳密にはプレエントリー。資料請求のようなものです)させるたびに課金される、だからナビサイトでは『たくさんエントリーすることが、就活の第一歩です』としきりにアナウンスしているのだ、就活生を食い物にしているあり得ない企業だ」と怒っているのを見かけたことがあります。しかし、採用の現場を知っている人なら「あー、勘違いしているな」と、すぐ気づくことでしょう。「リクナビ2014 料金体系」で検索してみると、一目瞭然です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング