結果には原因がある――若手社会人が「こんなはずじゃなかった」と早期離職する原因サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(3/3 ページ)

» 2013年09月09日 06時06分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

就活生が知っておくべきことはちゃんと分かっている

 情報が出るタイミングが各社ほぼ同じで、かつ、選考される時期もほぼ同時期であるというイマドキの就職活動において、さまざまな業界を調べて、仕事や職種に関しても理解し、さらに個別の企業についても深く知っておくことを求められても、ある意味、学生たちからすると不可能に近い状況なのです。彼らのこの時期のスケジュールは、忙しいビジネスパーソン顔負けです。しかし学生たちは今までそういう忙しさを経験したことがないのですから、大量の情報をいっぺんに処理したり、さまざまなことを同時にこなしたりすることは、望むべくもありません。次のデータにその状況が如実に現れています。

就職白書2013「就職活動中の情報収集」(出典:リクルートキャリア・就職みらい研究所)

 これは、就職活動中の学生の情報収集に関する自己評価です。就活生が「具体的な仕事内容」「採用選考の基準」「企業が求めている具体的な能力・人物像」を知りたいと強く願っていることがよく分かります。注目してほしいのは、帯グラフの上に描かれた折れ線グラフです。知りたいと思っていて、実際に知ることができたと感じている情報を表しています。「仕事のやり方・進め方」や「社員の労働時間」「社内の人間関係」などは、知りたいと思っていたスコアよりも実際に知ることができたスコアが極端に下がっています。具体的な仕事内容にしても、知りたいと思ったスコアよりも、実際に知ることができたと感じるスコアに大きな差がありますから、就活生たちがよく理解できたという状況にあるとは、言えないのかもしれません。

こんなはずじゃなかったという早期離職を防ぐために

 去年の就活生の概観をつかむためのデータ、ある意味でスナップショットを見ながらいろいろと類推してみました。だからというのは変ですが、今年はまったく違った状況になるかもしれません。

 しかしこのデータを見る限りでは、短い期間に圧倒的な情報が就活生たちに流入し、それをこれまた短期間で処理をすることが求められている状況である、ということは間違いなさそうです。そして、こんなはずじゃなかったと嘆く原因になりそうな「思い違いのようなもの」も、若手社会人は就活中に「知りたい、知るべきだ」と理解していながら、それが手にできなかったことも、想像に難くない。

 その状況を俯瞰すれば、企業は若手社会人が「こんなはずじゃなかった」と早期離職するのを防ぐ手だてを見つけられるかもしれない。例えば、仕事のやり方や進め方を事前に理解させる広報活動をもっと積極的にする(といいつつ広報活動の期間には制約があるので難しいところなのですが、この問題はまた別で論じることにします)。また、社内の人間関係を取りつくろわず赤裸々に公開するなどして、彼らが知りたい、知るべきだと考えていることを「知ることができるように」するだけでも、ギャップは相当回避できるはずです。「世の中なんて、そんなものだよ」と、彼らを甘えと切り捨てる前に、結果には原因があると考えるべきでしょう。早期離職は企業にとって大きな損失なのですから。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.