検索
ニュース

「SIMロック」は悪なのか?――その歴史を振り返るIIJmio meeting 14(2/2 ページ)

IIJが開催したファンミーティング「IIJmio meeting」で、SIMロックの歴史と現状を振り返った。SIMロックは悪なのか? 必要なものなのか?

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

脱SIMロックの時代の瀬戸際まで来ている

 ユーザーにとってSIMロックはなくなってほしいものだが、歴史的には、SIMロックは必要性に迫られて作られた。端末が0円でSIMロック解除など不要だった時代から、実質0円の時代となっても、MVNOが登場する前まではSIMロックを解除してまで他社に移る人はいなかった。しかし、現在は実質0円が禁止されている時代。MVNOが普及し、SIMだけ契約できるようになり、端末を自分で持つことでユーザーにメリットが生まれてきた。それに合わせて、ガイドラインもMVNOのビジネスに寄り添う方向で改定されてきた。

SIM
端末の提供方法が変わるにつれて、SIMロック解除のメリットが生まれてきた

 SIMロックの意義も、端末とサービスの一体提供から顧客の囲い込みへと変わり、現在は奨励金や端末購入補助といった投資や、分割払いの債権を回収までのリスク低減のためと、最小限の範囲でのSIMロックに変わってきている。

SIM
SIMロックをかける意義も変わってきた。現在は投資や債権保全のためという、ごく一部の側面でSIMロックが認められている

 今後は、「SIMロックをかけて端末を守っても仕方がないという時代になる」と佐々木氏は予想。SIMロックフリー端末が普及し、サブブランドをいわれるY!mobileやUQ mobileは、SIMロックフリー端末を積極的に活用している。SIMロック解除を利用する人も増えており、ユーザーのSIMロックへの心理的なハードルも下がっている。「端末がコモディティ化しており、脱SIMロックの時代の瀬戸際まできている」という認識だ。

SIM
キャリアがSIMフリー端末を積極的に活用する時代になり、脱SIMロック時代も目前か
SIM
SIMロック解除の利用件数も増え、ユーザーのSIMロックへの心理的なハードルも下がっている

IoT時代にはeSIMも普及する

 なお、IoT時代にはeSIMも普及するとみられている。eSIMだと契約情報をダウンロードするだけでキャリアを変えることができ、ハードルはさらに下がるはずだ。しかし、GSMAがeSIMの実装においてはSIMロックを有効にするよう勧めるなど、キャリア側は急激な変化を望んでいないと佐々木氏は指摘する。

 「でも、だんだんとハードルは下がる。ユーザーが囲い込まれないようになっていくことをMVNOは強く期待している」と語り、「IIJはフルMVNOやeSIMの時代に正面から取り組む。SIMロック解除で面倒なところはまだあるが、ユーザーのメリットが大きくなるように努力する」(佐々木氏)

SIM
eSIMの普及でハードルはさらに下がる。しかし一方で、GSMAはeSIMにも基本的にSIMロックを有効化するように提言しており、SIMロックがすぐになくなるようなことはなさそう。
SIM
SIMロックについてのまとめ
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る