iTunes Storeから身に覚えのない請求を受けた事例が相次いでいる問題で、消費者庁は、運営会社「iTunes」(エドュアルド・クー社長)にあてた公開質問状の回答文書を公開した。回答の中でiTunesは、身に覚えのない請求について考えられる原因を挙げた上で、「iTunes特有の問題ではない」としている。
質問状は、トラブルの詳細と今後の方針について情報公開を求める内容で、消費者庁が2月17日、iTunesに手渡した(消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求トラブル多発で)。
3月2日付けのiTunesからの回答(PDF)では「日本で請求の問題が異常に増加しているとは認識していない」とした上で、心当たりのない料金請求事例の把握数など詳細は「ユーザーのプライバシー問題などがある」として回答を避けた。
心当たりのない請求の原因としては、(1)クレジットカード詐欺、(2)ユーザーのメールアドレス漏えい、(3)フィッシング詐欺などによるアカウント情報漏えい――が考えられると指摘。それぞれ「iTunes特有の問題ではない」としている。
同社のユーザーの個人情報保護のプロセスは「世界的に見て業界最高水準」で、不正課金が疑われる場合はアカウントを無効にするなど、不正利用を防ぐシステムを構築しているほか、ユーザーからの問い合わせにも迅速に回答していると強調。「弊社の顧客満足度は業界最高水準」としている。
回答を受け、同庁は「さらに詳細な情報が必要」と、4日付けでiTunesに追加の質問状を提出(PDF)。「iTunes Storeに特有の問題ではない」と回答した根拠や、心当たりのない利用料請求の件数と金額、ユーザー対応の詳細などをただしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR