Google Glassのようなヘッドマウントディスプレイ付きウェアラブルコンピュータは、アプリ次第では2016年までに累計1000万本出荷される──。米調査会社のIHSが4月24日、そのような予測を発表した。
IHSはGoogle Glassのような端末を「スマートグラス」と定義し、現在地情報の提供や対面している人の情報表示といったAR機能を生かしたアプリが多数出ればスマートグラスは成功するという。Google I/Oでのデモで見せたような、単なる動画撮影/中継機能程度では、既にあるウェアラブルカメラとさほど変わらないので、100万本規模にとどまるとIHSは予測する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR