ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

バーチャルシンガーであなたのカラオケが上手くなる――JOYSOUND「ボーカルアシスト」が目指す未来(3/3 ページ)

» 2013年10月28日 11時47分 公開
[松尾公也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

年配のカラオケユーザーに受け入れられるか

 「世の中で受け入れられるかどうか、お客さんに違和感がないかどうか」を心配する北村さん。若者が受け入れてくれるのは確信があるが、特に、お年を召した方に受け入れてもらえるかどうか。テストの結果は上々だが、実際のカラオケユーザーがどう反応するか。「不気味の谷」を感じさせてしまうかどうか。

 それが受け入れられれば、さらに次のフェーズが待っている。

 多言語対応も視野に入れている。HMM方式の歌声合成は多言語対応が容易で、既にSinsyでも中国語、英語に対応したシンガーが用意されている。実現すればカラオケカタログにある膨大な韓国、中国の楽曲にも対応できる。

 歌手のバリエーションも、ニーズに合わせて増やしていける。現在は男女それぞれ1人ずつだが、利用者が「この曲はこの歌手で覚えたい」といった変更ができるかもしれない。

将来は自分の歌声でガイドボーカル?

 HMM歌声合成そのものの今後の展開にもよるが、エクシングはその将来性に期待している。名工大は話者適応、歌唱者適応という技術を使い、わずかなサンプルを提供するだけで、その人の歌声にしてしまう技術を研究中だ。この技術を使えば、「マイクを持ってある程度歌ってみると、残りの歌えない部分は自分の声のバーチャルシンガーが代わりに歌ってくれる」「音痴のぼくでも自分の声で歌ってくれる」といったことが可能になるかもしれない。

 カラオケ市場は広大だ。エクシングが抱える「うたスキ動画」の会員は900万人に上り、その中でオリジナル楽曲を鼻歌で作曲できる「MAISTAMUSIC」利用者だけで3万人近くいる。オリジナル曲をJOYSOUNDに投稿し、採用される仕組み「キョクプロ」も順調に稼働している。ニコニコ動画に代表される、現在のCGMに匹敵する市場規模、仕組みがそこにはある。実際、「ボカロ」はJOYSOUNDでも大きなパーセンテージを占めており、カラオケとVOCALOIDに代表されるCGMとの親和性は高い。

 「知っているけど歌えない」が今後は少なくなるかもしれない。音痴でも堂々とみんなとカラオケできるかも。そんな「夢の機械」をアシストしているのは、歌声合成技術なのだ。

 ボーカルアシストが使えるカラオケ機「JOYSOUND f1/fR」は全国3000店以上で利用できる。さて、最新の歌声合成をチェックするため、カラオケに行ってみますかね。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.