ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

離れたところから心拍を測定 ミリ波レーダー活用 京大とパナソニックが開発

» 2016年01月20日 18時30分 公開
[ITmedia]

 京都大学とパナソニックは1月20日、離れたところからミリ波レーダーを使って心拍数や心拍間隔を高精度に計測できる技術を開発したと発表した。センサーを体に装着しないため、検査時のストレスを軽減でき、常時モニタリングが可能になるという。

photo

 呼吸や心臓の鼓動による体の表面のわずかな動きを、パナソニックのスペクトラム拡散ミリ波レーダー技術によって捕捉。1台のレーダーで複数人を測定でき、ノイズを除去することで、心拍を高感度で測定するという。

 京都大学は、レーダーが計測した信号の中から、心拍特有の信号パターンを抽出。独自のアルゴリズムを使い、心拍間隔をリアルタイムで推定する仕組みだ。

 ミリ波レーダーの電波は衣服などを透過するため、着衣時や就寝時に関係なく常時モニターできるほか、日常生活や仕事の作業を妨げずに、心拍間隔変動から自律神経の状態も推定が可能になったという。装着型センサーと比べ測定時のストレスも少なく、自然な健康状態を測定できるとして、新しいサービスやシステムへの応用を見込む。

 今後は試作機を使った実証実験を進め、実生活での生体情報のセンシングを実現したい考えだ。得られた生体情報は健康管理やアドバイスに活用し、「誰もがほっこりと安心して暮らせる社会」の実現を目指すという。

photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.