ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

「関東甲信の皆さま、雪結晶の写真を送って」――気象庁研究官がTwitterで呼び掛け、なぜ?

» 2016年11月24日 13時48分 公開
[片渕陽平ITmedia]

 「関東甲信の皆さまにお願いです。雪が降ったら雪結晶の写真を撮ってください」――気象庁の荒木健太郎研究官が11月24日、Twitterでこんな呼び掛けをしている。なぜ、雪結晶の写真が必要なのか。

 関東甲信では24日、各地で雪が降り、東京都心では11月としては54年ぶりに初雪を観測。交通機関が乱れたり、路面が凍結したりと影響が出ている。荒木さんによれば、こうした降雪のメカニズムを解明し、天気予報の精度向上に役立てるために、雪の結晶の写真が必要だという。

 降雪が比較的少ない関東甲信は、積雪の観測地点が少ないため、観測例がほとんどなく「学術的な価値がある」(荒木さん)という。荒木さんは、都心で27センチの雪が積もった2014年2月の豪雪をきっかけに、関東甲信での降雪メカニズムを研究。大気の状態などによって変わる雪の粒子を分析することが「雪を降らせる雲の構造や低気圧の特徴を把握するために重要」で、実態の解明につながると述べている。

 雪結晶は「黒や青の生地を背景に、大きさが分かるものと一緒に撮ってほしい」と荒木さんはツイート。スマートフォンの接写できれいに映るという。写真は撮影時刻と市町村名とともに、ハッシュタグ「#関東雪結晶」を付けて投稿するか、ダイレクトメッセージで送ってほしいという。

photo 1円玉など「大きさが分かるもの」と撮影(荒木さんのTwitterより)
photophoto 荒木さんのTwitterより

 収集したデータを用いた解析結果は、12月10日に気象庁講堂(東京・大手町)で開催するシンポジウム「関東の大雪に備える」で公開する予定。今回に限らず、関東での降雪時には同様の取り組みを続けるとしている。

photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.