ITmedia NEWS > 社会とIT >

KDDI「2020年に5Gスタート」目指す 高周波数帯でも通信途切れない「ハンドオーバー」実験成功

» 2017年02月22日 15時20分 公開
[片渕陽平ITmedia]

 KDDIは2月22日、高周波数帯を利用する次世代移動通信システム「5G」で、デバイスが移動中でも通信が途切れないように、基地局を切り替えるハンドオーバー機能の実験に日本で初めて成功したと発表した。今後も実証実験を重ね、2020年をめどに5Gの実用化を目指す。

photo 実験に使用したクルマ

 5Gでは、周波数帯で空きがある28GHz帯と6GHz未満の帯域の利用が検討されている(4Gは3.6GHz以下)。だが、電波は周波数が高くなるほど遠くに届きにくくなるため、電波を届ける幅を細く絞り、効率的に遠くまで飛ばす技術「ビームフォーミング」の活用が考えられている。

 しかし、ビームフォーミングは、届ける対象となるデバイスの位置や動きを正確に捕捉する必要があり、ユーザーがクルマなどで高速移動している場合は、ハンドオーバーが難しかったという。

photophoto 5Gのビームフォーミングではハンドオーバーが課題だった

 KDDIは、5Gに使われる高周波数帯の候補になっている28GHz帯を利用し、東京都内でハンドオーバーの実証実験を実施。クルマに5G端末を搭載し、市街地や高速道路を走らせ、複数の基地局間でハンドオーバーすることに成功したという。通信速度は最大3.7Gbpsを達成したとしている。

2020年の5Gスタート目指す セコムとも実証実験

photo KDDI 技術開発本部 松永彰シニアディレクター

 「2020年の5Gスタートを目指す」――KDDI 技術開発本部 松永彰シニアディレクターはそう意気込む。2020年東京五輪を控え、対応端末や対象エリアなどを検討し「魅力的なサービスを提供したい」(松永さん)という。

 5Gは4Gと比べると(1)通信の高速化・大容量化、(2)通信の遅延を軽減、(3)接続可能な端末数の増加――などのメリットがある。松永さんは「5Gの実現に向けてさまざまなパートナーと連携し、実証実験を重ねたい」と話す。

 まずセコムと連携し、5月に実証実験を始める。警備員がウェアラブルカメラで撮影した映像を、5G回線を利用して監視センターにリアルタイムで転送するという内容だ。

photophoto 警備員のカメラ映像を5G回線で転送

 セコム 企画部の寺本浩之担当部長は「4G回線だと同時に接続できる端末数に制限があったり、電波状況に応じて画像がコマ落ちしたりなどの課題があった」と指摘する。5G回線を活用すれば、転送できる映像データをより高精細化でき、カメラに映った人物の特定や車両ナンバーの確認などがスムーズになる可能性もあるという。

 将来的には、同様のシステムを空港やスタジアムの警備に活用する見込み。ドローンや飛行船で被災地の映像を撮影し、5G回線で転送することで、状況をリアルタイムで把握する――という災害支援にも応用するという。「実証実験を通じて課題を解消し、よりよいサービスの創出につなげたい」(寺本さん)。

photophoto 5G活用で期待されるサービス

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.