将棋ソフト「PONANZA」とプロ棋士・佐藤天彦名人が対局する「第2期 電王戦」の第2局が5月20日に姫路城(兵庫県)で行われ、PONANZAが勝利した。2番勝負は、PONANZAが2連勝で幕を閉じた。
電王戦は、今回の第2期が最後の開催。昨年に「叡王戦」で優勝した佐藤名人が、「電王トーナメント」を勝ち抜いたPONANZAと激突した。ルールは2番勝負で、4月1日の第1局はPONANZAが勝利していた。
第2局は、後手のPONANZAが2手目で「4二玉」という奇抜な手を指したが、その後は落ち着いた展開に。だが、PONANZAが70手前後から大きくリードし、94手で佐藤名人を破った。
終局後、佐藤名人は「どこが決定的に悪かったかは分からないが、形勢を損ねていったのかもしれない」と振り返る。「(対局前から)勝つのは相当厳しいとは思っていた。ただ、名人として指すということで、ファンの応援に応えられなかったのは残念」(佐藤名人)。
PONANZAを開発する山本一成さんは「序盤の50手近くは苦しい状況が続いていた」と話す。「名人に勝つというのは、将棋ソフト関係者の全員が願ってきた未来。私1人だけでなく先人の知恵、人工知能の研究理論などがあってできたのがPONANZA。この場に立てたことを、さまざまな人に感謝したい」(山本さん)。
電王戦シリーズの最終成績は、将棋ソフトが14勝5敗1引き分けと、プロ棋士に大きく差をつけた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR